MENU

    なぜあの人にはファンが多いのか?

    目次

    オープニング

    おはようございます。駒居です。本日のSnsClubラジオは「なぜあの人にはファンが多いのか?」というテーマでお話をさせていただきます。

    SnsClubの生徒さんからご質問をいただきました。

    駒居さん、こんにちは!
    駒居さんは素敵な方ですが、「ファン化させるのがかなり上手だなぁ」と思っています。講義でもありましたが、また一歩深くこの部分を学びたく、講義ではなかったコツやファンを作ることを意識したストーリーズの作り方があれば教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
    今日も人生をより良くする1日にしますね!

    ご質問ありがとうございます!丁寧な質問を頂き、とても嬉しいです!

    SnsClubでは第8回目に「ファン化戦略」「ストーリーズでの教育」の講義があるので、まだ8回目まで講義を受けられていない方は焦らずに”ファン化”よりもまずは”フォロワーを伸ばすこと”に重点を置いて行動していきましょう!

    今回の質問者さんは、フォロワーが6000人以上いらっしゃる生徒さんなのでこれからフォロワーのファン化を行なっていく段階かと思います。ご質問の内容は「より深くファン化について知りたい」「ファン化を目的とした具体的なストーリーの作り方」の2点ですが、具体的なストーリー戦略についてラジオでお伝えするにはかなり小手先のテクニックの話になってしまうので、今回はもう一つの質問である「より深くファン化について知りたい」ということについて回答していきたいと思います。

    フォロワーとファンの違い

    「そもそもファンとは何なのか?」から解説しますが、SnsClubの講義でお伝えしているフォロワーとファンの定義は、

    フォロワーとファンの違い
    • フォロワー:僕たちが発信している”情報”に興味がある人
    • ファン:その情報を発信している”僕たち自身”に興味を示してくださる方、追いかけてくださってる方

    になります。ファンの定義である「僕たち自身に興味を示してくださる方」の“僕たち自身”とは一体何を指しているのか?について深く理解することで、ファン化を学ぶことに繋がるため、そこをより深ぼって考えていきたいと思います。

    ファンになる9つの要素

    ファン化について説明していく上で、まずは僕が普段、感覚的に「”ファンである”と感じている人やモノは何かな?」と考えてみました。

    僕自身がファンだと感じている人やモノ
    • TWICEのリーダー「ジヒョ」
    • UVERworldのボーカル「TAKUYA♾️」
    • YouTuber「マコなり社長」
    • ゲーム「ファイナルファンタジー10」
    • 宇宙一可愛い「奥さん」

    他にもファンを抱えている著名人や発信者はたくさんいると思いますが、

    僕たちは何でその人やモノに対して、ファンになってるんだろう?

    ということについて深堀って考える必要があると思います。

    ファンとは”情報自体”ではなく、”発信者自身”にベクトルが向いている人であり、「ファンになる要素を分解していくと9つある」と考えたので、今回はその全てを解説をしていきたいと思います。

    その1「権威性」

    ファンになる要素その1は「権威性」です。権威性とは、その人の社会的地位や地位を証明するようなものです。

    例えば、大谷翔平選手。「WBC日本代表でチャンピオンになった」「メジャーリーグでホームランを打ちまくって、投手としても活躍しまくっている」など、その人の社会的地位が証明されていて、「この人凄いな〜!」と感じると、人はファンになります。

    自身に証明できる地位や権威がある場合は、それを上手くアピールすることでファン化することができると思います。ただインスタ発信者として権威性をアピールし過ぎてしまうと、かなり痛いやつになってしまうので見せ方を考える必要があります。「俺って凄いんだぜ!」ではなく「人からすごいって言われることをシェアする」「嫌味なく写真や動画だけをシェアする」など、直接的な言葉でアピールするよりも、間接的に権威性が伝わるよう発信するのが効果的かと思います。

    その2「ビジュアル」

    ファンになる要素その2は「ビジュアル」です。ビジュアルとは、見た目や外見、服装などその人の雰囲気全てに関わるものを言います。僕がTWICEのジヒョのファンになったのもシンプルにビジュアルが好きだったからです。例としてアイドルを出してしまうと、

    え。私、外見に自信ないんだけど…。

    と感じる方もいるかもしれませんが、ビジュアルとは”顔の美しさ・カッコ良さ”だけではなくて、例えば引き締められた身体や、インテリアの選び方など、外見的な特徴や普段身につけてる衣服・アクセサリーなど、そういった世界観に対して「可愛いな!」「カッコいいな」と思ってもらえるとビジュアルでファンをつけることが出来ます。

    その3「共感」

    ファンになる要素その3は「共感」です。共感とは、それを見た人の心を代弁できた時に生まれるものであると考えます。

    例えば僕の場合、インスタに夫婦系の投稿をUPしていますが、男性より女性の方が共感してくれる人が多いです。なぜかと言うと、僕はポジションとして「僕は男性だけど妻のことが大好きだから、妻の苦労や大変なところをすごく見てるよ!」と言う内容の発信をしています。そういう発信をすることで、女性や主婦の方に

    こんなに分かってくれてるんや!私は普段、彼氏や旦那に対してこういうこと言えないし、言ったとしても理解してもらえないんだけど、駒居さんは女性の気持ちをよく分かってるわ〜!

    という共感を生むことができます。

    このように自分が思っていることを主張するより、自分の発信を見ている人達が普段、「何について悩んでるんだろう?」「どういった鬱憤がたまってるんだろう?」ということを考えて、その先を発信してあげることにより、戦略的に共感を生むことができます。

    その4「憧れ」

    ファンになる要素その4は「憧れ」です。憧れとは、理想的なビジョンとの一致です。

    例えば僕の場合は、同い年なのに社員数十人〜数百人を抱えてどんどん会社を大きくされてる方や、自分の仕事もやりつつ家族や子供の時間とも両立させながら頑張ってる方に憧れを抱きます。

    憧れも共感と同じように、自分がどこに憧れるのかを主張するより、自分のペルソナが「本当は何を理想としているのか?」「なぜ理想を実現できていないのか?」を理解し、フォロワーがまだ到達していないところに自分が到達しているということを嫌味なく発信することによって、憧れを抱かせることができます。

    その5「有益性」

    ファンになる要素その5は「有益性」です。情報に有益性を出すためのポイントは2つあると考えます。

    情報に有益性を出すためのPoint
    • 未知の発見:知らないことをしっかり伝えてあげる
    • 明瞭な説明:わかりやすく説明をしてあげる

    皆さんは常に自分のフォロワーにとって何が有益なのかを考えながら発信されてると思うので、その軸をぶらさずに発信を続けていければ、情報の有益性を担保することは出来ると思います。

    その6「信頼性」

    ファンになる要素その6は「信頼性」 です。信頼性を保つには当たり前のことですが、嘘をつかないことがすごく大事です。

    例えば、「本当は良いと思っていないけど案件のためにPRする」「調べもせずに適当なことを発信する」などは結局バレてしまった時、一気に信頼が落ちてしまいます。逆に、僕がファンであるマコなり社長は、商品のPR・おすすめ動画をUPしていますが、ご本人が実際に使って本当に良いものをアフィリエイト関係なしに紹介してくれるから、「マコなり社長がおすすめするならこの商品は僕も買おう」という信頼が生まれます。

    フォロワーさんに対して、嘘をつかず誠実に向き合うということは当たり前ですが大事なことになります。

    その7「逃避」

    ファンになる要素その7は「逃避」です。普段の社会生活の中でしんどいことや我慢してることがある中、一種の現実逃避としてSNSを見ている人もいます。

    例えば、多数のファンを抱える恋愛系インフルエンサーのさあさ姉さんは「私、彼氏に浮気されてしまいました(泣)」といったフォロワーの悩みに対して徹底的に寄り添います。このようにフォロワーさんの心の拠り所、心の逃げ場所になってあげることによって、「この発信者は私のこと理解してくれる人だ」と安心感を与えてファン化するという方法もあります。

    その8「地域性」

    ファンになる要素その8は「地域性」です。Instagramでの地域性を使ったファン化はジャンルが限定されるため、一般的には難しいかもしれませんが、例えば、プロ野球で言うと、大阪の人は阪神ファンがとても多いです。それは阪神タイガースが地域に根付いて、お父さんもお母さんもおじいちゃんもおばあちゃんもみんな阪神ファンだから、大阪人なら阪神を応援するといった地域性(地元感)が強固に結びついていて、ファンが多いです。

    それと同じで、地域特化の発信するアカウントの場合は、「町おこしをしよう!」「一緒に地元を盛り上げていこうぜ!」といって地域を巻き込み、その地元の人から支持を集める方法もあります。

    その9「社会的な繋がり」

    ファンになる要素その9は「社会的な繋がりを感じた時」になります。社会的なつながりとは、簡潔に言うと「みんなも応援してるから私も応援しよう!」「赤信号みんなで渡れば怖くない!」 みたいな感覚で、「みんなに支持されているってことはきっといいものなんだ」と感じるバイアスが働きます。

    出来るだけファンの方からの応援メッセージや感謝の声などを自ら積極的にインスタグラムで発信することによって、「こんなにフォロワーから支持されているなら私も!」といって、より多くのファンを招くことができます。

    ファン化を実践する上で大切なこと

    「ファンになる9つの要素」を抑えた上で、今後実践して欲しいのは9つ全部ではなく、どれでもいいので自分のアカウントでできそうな事を1つ取り入れてみる事です。何故ならとにかくどれか1つを尖らせてあげるだけで、1個のファン化要素から入って、見ているうちに他のところもどんどん好きになっていくということがあるからです。結果的に強固なファンになってくれるので、9つのファン化要素のうち1つを上手く発信してみてください!

    まとめ

    今回は凄くいい質問をしていただき、本当にありがとうございました。僕自身に、ファン化は凄くこだわっているところの1つのため、ついつい話ながら熱くなってしまいました(笑)

    それでは、本日は「なぜあの人にはファンが多いのか?」というテーマでお話をさせていただきました。今日も人生を変える1日にしていきましょう!

    ⬅︎
    この記事はいかがでしたか?

    目次