MENU

    情報に価値はない!

    00:00 00:00
    目次

    オープニング

    おはようございます。駒居です。本日は「情報に価値はない!」というテーマでお話をしていきます。このタイトルを見て、

    えっ!情報に価値ないってことは、SnsClubに入った意味はないってこと?

    とびっくりされた方もいらっしゃるかもしれません。そんな方もこちらのSnsClubラジオを最後まで聴けば、その「ビックリ」が「スッキリ」に変化すると思いますので、是非最後まで聴いていただければ幸いです。

    皆さん、大変長らくお待たせいたしました!

    こちらのSnsClubラジオですが、週に1回の週報の振り返り以外、長らく投稿できていませんでした…が本日から今まで以上に頑張っていきたいと思っています!ぜひこのラジオを聴いたり、ブログを見ることを毎日の習慣にしてください。

    SnsClub史上初の大阪オフ会を開催しました!

    2023年9月23日に初めて大阪でオフ会を行いました。参加者は約30名、そのうち約20名の方がSnsClubの生徒さん、その他、外部のインフルエンサーさんが10名ほど集まってくださいました。

    SnsClubのオフ会は、生徒だけの交流の場ではなくて、可能な限り私の影響力を使って、外部のインフルエンサーも誘致する形で、「色々な方面からの情報が手に入る」ということに価値を置いています。今回、予定が合わなかった方も、また来月以降にオフ会を開催しますので、ぜひお越しいただけたらと思います!

    今回は特別ゲストとしてカイシャインさんも急遽参加してくださって、会場は「写真を撮ってください!」とごった返して大変なことになりましたが、本当に良いオフ会になったのではと思っています。中には、名古屋や九州の方からわざわざ来てくださった生徒さんもいて凄く嬉しいなと感じました。SnsClubのサービス自体は、あくまでオンラインで完結するコンサルティングではありますが、私自身オフ会の価値を再認識することができました!

    オフラインで人と交流する本当の価値

    私が考える”オフラインで人と交流をする価値”は大きく2つあると考えます。

    オフラインで人と交流する2つの価値
    • その1「仲間ができる」
    • その2「一次情報を共有できる」

    その1「仲間ができる」

    1つ目は、仲間ができることです。

    今回オフ会に参加してくださった生徒さんも、普段オンラインでしか交流できなかった生徒さんとオフラインで会うことによって、より深く悩みを共有できたり、「自分と同じようなことで悩んでいる人もいる」という安心も手に入れることもできたと思います。何よりもSNSという同じ媒体を使って、同じ志を持った仲間たちと出会って、同じ時間を共有することは何事にも代えがたい体験になります。オフ会で仲良くなった発信者とは、これからも長い付き合いが続いていく仲間になりますので、やはりオンラインだけではなく、オフラインで交流することは大きな価値があると思っています。

    そんなん分かっとるわ!

    と思った方もいるかもしれませんが、「オフ会に行く」その行動まで移せる方はなかなか多くないのでは?と考えます。SnsClub生の皆さんの”仲間作り”のきっかけを作るためにも、これからもオフ会をどんどん開催していきますのでお楽しみにお待ちくださいね!

    私自身、現在オフラインで一緒に働いてる仲間が約10名ほどいますが、その10名のうちの半分以上はオフラインで初めて会って、そこから意気投合した人がほとんどです。

    オフラインでの交流を通じて、長い期間付き合っていく仲間や友達、ビジネスパートナーと出会えることもあります。ぜひ積極的に参加してみることをお勧めします。(もちろんSnsClubのオフ会でなくても大丈夫です!)

    その2「一次情報を共有できる」

    2つ目は、一次情報を共有できることです。一次情報とは「その人の体験や経験に紐付いた情報のこと」を言います。要するに「私はこういうことで悩んでいて、その悩みに対して私はこのように解決しました!」というその人ならではの情報です。

    SnsClubのサービスの中でも、一次情報を知ることができる機会を取り入れてはいますが、2週間に1回のカリキュラムの情報に関しては基本的に私がマニュアルで作っている情報になるので、一人一人のインフルエンサーが「私はこういう時に悩んだ。そんな時はこう解決した。」という情報はオフラインだからこそより多く引き出せる情報であると考えています。

    そして、私自身も生徒さんに対して「こんな時、僕はこういう風に考えますよ!」と一次情報をお話できたということはもちろんですが、それ以上に今回のオフ会で生徒さんが「今、何に悩んでいるのか?」という生徒さんの一次情報を知ることができたのもすごく良かったなと感じました。

    私が今回のオフ会で得られた一次情報

    生徒さんから一次情報を聞いていく中で3つの気づきがありました。

    私が今回のオフ会で得られた3つの一次情報
    • 1つ目が、モチベーションで悩んでいる方が多いということ。
    • 2つ目が、マネタイズに苦戦している方が多いということ。
    • 3つ目が、SnsClubからたくさんのインフルエンサーを輩出できているということ。

    3つ目に関して、ほとんどの方がフォロワー0の状態から始めて頂いている中で、こんなにも多くのインスタグラマーを輩出できているということを知ることができて、「いいサービスを作れてよかったな」と感動しました。もちろん、これで満足せずに更なるサービスの向上を続けていきますが、「ここまで頑張ってきて良かったな」と実感することができました。

    その1「モチベーションで悩んでいる方が多い」

    モチベーションで悩んでいる人に私が伝えたことは、「モチベーションを当てにしないほうがいい」ということです。モチベーションは高くすることもできますが、すぐに低くなる変数の多いものであると考えるからです。例えば、

    モチベーションを下げる要因
    • 風邪を引いてしまった
    • 恋人や友達と喧嘩した
    • 雨が降っている
    • 転けてしまって膝を擦りむいた
    • トレーニングをしたから筋肉痛だ

    モチベーションとはこんなにも簡単に下がってしまうものです。

    他にも「あ〜、雨が降っているから今日はカフェで作業しようと思っていたけどやめよう。」「家にいたらソファに横たわりながら一日中Netflix見ちゃったな」このような1回のサボりでモチベーションはどんどんどんどん低下していくと思います。

    今モチベーションで悩んでいる方は、「モチベーションがなくても、やらなきゃいけない環境を作る」ということを意識していただきたいなと思います。その環境づくりの1つとして、SnsClubに申し込んでいただいてるということは前提として、

    環境の作り方
    • 自分を囲い込むために自分の無駄な時間をそぎ落とす
    • 作業仲間を見つける
    • 誰かに宣言してみる

    こういった工夫をすることで例えモチベーションがなかったとしても、やらなきゃいけない環境をぜひ皆さんの力で作っていただけたらなと思っています。

    その2「マネタイズで悩んでいる方が多い」

    最近フォロワー1万人を達成された生徒さんからこんな質問をいただきました。

    なんでSnsClubでは、マネタイズについてあまり教えないんですか?

    SnsClubではマネタイズ部門の授業が2〜3つしかないので、アフィリエイトや自社商品の作り方についてとても細かく教えているかと言ったら、全然そんなことはないです。ではなぜ、SnsClubはマネタイズについてあまり詳しく教えないかというと、結論、半年のサービスでは時間が足りないからです。

    半年間のカリキュラムの中で2週間に1回講義を行うとなると、SNS初心者の方はまずフォロワーを伸ばすというところにコミットできないと、アフィリエイトをするにしても、自分でビジネスをするにしても、「SNSで稼ぐ」という意味ではあまり大きな効果が期待できません。

    私たちのコンサルは「初心者の方がインフルエンサーになる」ということに価値を置きサービスを作っているので、その中で半年以内にインフルエンサーになれているというのはかなり早いペースです。もちろんそのフェイズに達している方は私たちにマネタイズについてどんどん質問して頂き、自分でも勉強をして実践していただけたらと思います。このような考えからマネタイズ特化のサービスではなく、どちらかというとフォロワーを伸ばすところに特化したサービスを作らせていただいているという形になります。

    SNSを伸ばすことに成功した人が起こすべきアクションプラン

    「SnsClubでSNSを伸ばすことに成功した人がマネタイズできるようになるにはどうしたらいいのか?」について具体的なアクションプランを2つ提案します。

    SNSを伸ばすことに成功した人が起こすべき2つのアクションプラン
    • その1「Instagram以外のことを勉強する」
    • その2「仲間を見つける」

    その1「Instagram以外のことを勉強する」

    まず1つ目は、Instagram以外のことを積極的に勉強するようにしてください。なぜかというと、InstagramをはじめとするSN Sはあくまで集客ツールでしかありません。逆をいうと、フォロワーさんを集めて自分の影響力を高め、集客することに長けているのがSNSです。

    SNSにコンテンツを投稿することで再生数に応じて広告費用がいただけるという仕組みもありますが、広告費だけで食べていけるのは一部のトップインフルエンサーのみです。

    ほとんどのインフルエンサーは「SNSの集客力を活かして何を売るか?」がすごく大事なことになります。ただ、自分の商品を作って集客をして販売することや、人の心を動かして何か他人の商品をPRして売っていくことは、Instagramの知識だけでは難しいことです。ビジネスについての基本的な考え方を知らなかったり、そもそもInstagram以外に特化したスキルがないと自分の商品を作ることも難しいと思います。

    SnsClubでInstagramについて学びインフルエンサーになることができたら、それと同時並行で他のスキルを身につけてマネタイズに繋げていくよう行動することが大切であると考えます。

    その2「仲間を見つける」

    2つ目は、ぜひ仲間を見つけてください。仲間を見つけることによって、新鮮な情報(一次情報)が手に入ります。

    例えば、自分で商品を作るとしたら、「そのビジネスをするなら、こんな事例があるよ」「私もこのビジネスモデルで稼いでるから、やり方わかるよ」など、人からの一次情報が手に入ると、YouTubeを見たり、本を読んで勉強するよりも、圧倒的な信憑性や再現性、スピード感が得られるので、オフラインの仲間を見つけて頑張っていくことも大切なことだと考えます。

    情報”そのもの”に価値はない!

    今回の本題である「情報に価値はない」ですが、情報には一切価値がないわけではなく、「情報”そのもの”に価値はない」ということをお伝えしたいです。

    これは今回オフ会に参加していただいた方にもぜひ理解して頂きたいことです。例えば、

    オフ会で知り得た情報
    • SNSで稼ぐ方法を知りました
    • 駒居さんに直接フィードバックしてもらいました
    • 他のインフルエンサーさんにも直接フィードバックをもらいました
    • リールの伸ばし方やマネタイズのアイデアをたくさんもらいました

    こんな情報を得ることができた方はたくさんいらっしゃるかと思います。もちろん、オフ会に参加していない方も同じです。知り得た情報は結論、自分の行動や意思決定に反映させて活用することがなかったら、結果を生むことができません。

    当たり前のことですが、知ってるだけの状態では何の成果も生みません。だからこそ、有益な情報を手に入れた時こそ、「自分のSNSにはどう活用できるんだろう?」「自分の普段の生活にどのようにして取り入れられるんだろう?」と考えて行動に落とし込むところまでしてほしいなと思っています。

    今回もオフラインで「マネタイズに困ってます…」という生徒さん5名に、具体的にこうやったら稼げるよという超具体的なアイディアをお話ししました。でも、こういうお話をしてもほとんどの方は実行しません。それでは、知っているだけで終わってしまい、結局結果が出ないというオチになってしまいます。それは、あまりにももったいないので、ぜひ情報を手に入れたら、しっかり自分の生活やSNSに転用して、結果を出すところまで持って行ってほしいなと強く感じます。

    まとめ

    SnsClubはあくまで「情報を手に入れる場所」に過ぎません。生徒の皆さんができるだけアウトプットしやすい環境を提供してはいますが、最終的に皆さん自身が「行動しません!」という意思決定をしてしまうと、残念ながら私たちにそれ以上できることはなく、価値がなくなってしまいます。高いお金払って申し込んでいただいているので、できることは全部行動で示していただきたいなと思っております。

    それでは、本日は「情報そのものに価値はない!」というテーマでお話をさせていただきました。今日も人生を変える1日に していきましょう!

    ⬅︎
    この記事はいかがでしたか?

    目次