MENU

    質問力の高い生徒の特徴【後編】

    目次

    オープニング

    おはようございます。

    本日は「質問力の高い生徒の特徴」というテーマでお話をします。

    ※今回は前編・後編と分かれておりますので、併せて確認してください。

    ご質問

    オフ会開催地を増やせませんか?

    いつも運営ありがとうございます。

    オフ会について質問なのですが、東京、大阪以外に開催場所を増やすことは可能でしょうか?

    どちらも遠方すぎる為、東北や九州で開催することは厳しいでしょうか?

    結論現状の生徒数だとちょっと難しいかなと感じています。

    オフ会を1つ開催するにしてもかなり経費や時間がかかってしまうため、今の状態では地方開催で2人しか日程上合わないなどとなってしまうと、キャンセルになってしまうことがあるからです。

    講師と喋りたいという気持ちもあると思うんですが、生徒さん同士で交流が図りたいという場合は雑談部屋などで自主的にオフ会を開催していただくということがいいんじゃないかなと思います。

    地方でも開催してほしいという場合は、「九州でこんだけの人がやりたいと言ってます」という声をあげていただけたら検討はできるかなと思います。

    是非引き続き、運営の方にリクエストいただきたいと思います。

    CapCatの商用利用について

    駒居さん、運営のみなさまいつもありがとうございます。

    私は個人事業主をしているのですが、今後のマネタイズ等について考えていた際に、ふとCapCut について調べたところ、商用利用禁止という記事を見つけました。

    動画内で直接的に販売について触れなければOK、もしくは商材の販売やアフィリエイトをしたい場合はCapCut以外の動画編集アプリ等を使用した方が良いのでしょうか?

    みなさまどのように対応されているのか教えていただけましたら幸いです🙇‍♀️

    質問いただきありがとうございます。

    結論、商用利用する際はCapCatを使わないというのが規約上のルールになっています。

    ですが、事実としてそれを守っているインフルエンサーは非常に少ない印象があります。

    例えば「CapCatの規約を違反しました」となった場合、規約を破ってはいるのですが法律違反をしているわけではないはずなのです。

    完全に僕の解釈なので、間違っていたら指摘をしていただきたいです。

    「正直バレなければいいでしょう」とか「誰も迷惑かけてなかったらオッケーでしょ」という認識の基でみんながやっている形なのかなと思います。

    仮にCapCatの運営会社であるバイトダンスに見つかって訴訟されて動画を消してくれと言われたり、可能性は低いですが、最悪の場合には損害賠償請求されるというリスクを許容できるかどうかで自己判断していただくのがいいんじゃないかなと思います。

    フリーランスのメリット教えてください

    いつもありがとうございます!

    夫からも「手厚いサポートだね」とスクラブのことを話すといわれるたびに、この環境に感謝しつつ、何が何でも自分の成長のために使わせてもらうぞ!という気持ちになります。さて、質問です。

    駒居さんがフリーランスになった理由、フリーランスとして働くメリットとデメリットを具体的に聞かせてください。

    これから働く選択肢を増やす、自分の市場価値を高めていきたい!と思う中でフリーランスとしての生き方にも少しずつ興味を持ち始めました。しかし会社員の方が明らかに楽だと思います!そんな中で上記のことを伺いたい次第です。

    ありがとうございます。

    会社員の方が明らかに楽だと思います。これは私もそう思います。

    私がフリーランス、そして経営者になった理由は、20歳の時に自分がやりたいこと、人生で成し遂げたいことを100個ぐらい書いて、それに対してかかるお金を計算したことがあったんです。

    そうしたら、40歳までに現金資産で最低でも10億円が必要だということを知りました。

    そうなった場合、会社員だと絶対に達成不可能というふうに思いました。

    じゃあ10億円稼ぐためにはどうすればいいかと言うと、もちろんフリーランスでも難しいので、大きい会社を作ってその利益でお給料をいただく。もしくは、会社を作ってそれを売却する。

    「この2択しかないだろうな」という風に当時分かりました。

    なので、”会社員を選ばなかった”というのが正しいんです。

    そして、“フリーランス”という言葉もかなりふわっとしていてメリット・デメリットを考えてしまいますよね。メリットとして私がパッと浮かぶのは3つぐらいです。

    フリーランスのメリット
    • 人に縛られない(人を選べる)
    • 時間と場所をコントロールできる
    • 優秀な人は報酬が天井に上限なく基本的には伸びていく

    1つ目が人に縛られない。“人を選べる”と言った方が正しいかもしれません。

    会社員の場合は、上司や同僚というのは完全に決められてしまいます。自分の決裁で他に変わるということはなかなかできないですよね。

    フリーランスはクライアントや一緒に働く仲間というのはある程度自分でコントロールすることができます。

    とはいえ、「一緒に働きましょう」って言って「ちょっと合わなかったからやっぱりやめます」というのは不義理になってしまいますし、そういうことを続けていると仕事はなくなってしまうので、完全にコントロールできるかというと、そうではないんです。

    ただ、選びやすいというのは1つのメリットかなと思います。

    2つ目は「時間と場所をコントロールできる」ということです。

    基本的にいつ働いて、いつ働かないということは自分で決めることができます。

    よく言われるのは朝から働くのが無理だからフリーランスになるという方です。

    ただこれは自分が働かない時間を決められるというよりは“労働基準法に縛られずにずっと働ける”という方が僕にとってはメリットなのかなと思います。

    やっぱり「自分の市場価値を高めたい」、「できるだけ報酬を増やしていきたい」と考えた時に自分が出せる価値というのは「生産性×稼働時間」これでしか決まらないです。

    なので、稼働時間を無制限に使えるというのは僕にとってはメリットかなと思います。

    そして、最後が「優秀な人は報酬が天井に上限なく、基本的には伸びていく」ことです。

    会社に守られていないというリスクを背負うことによって月収で何十万・何百万というところを目指していけるというのはフリーランスのメリットかなと思います。

    ただ、この質問者さんがおっしゃる通り、会社員の方が明らかに楽だと僕も思います。

    アフレコのポイントとは

    リールの投稿で自分の声をアフレコしていますが、言葉のスピードが1のままだと動画のスピードが遅く感じる。

    私自身が目につく動画は言葉のスピードが早送り(1.2または1.3ほど)にされているイメージがあります。

    音声スピードで意識しているポイントなどあれば教えていただきたいです。

    ありがとうございます。

    ショート動画は基本的に早口の人が多いと思います。

    ただ、CapCatで倍速にしてしまうと著しく音質が下がってしまうので、お勧めしたいのはかなり原子的なのですが早く喋るという方がいいと思います。

    普段の自分の1.2倍~1.3倍くらいのスピードで、滑舌よく噛まずに喋れるようになるというのが最も聞こえのいい動画にできるんじゃないかなと思うので是非練習してみてください。

    皆さんのルーティンも気になります

    いつもありがとうございます。

    まだ始まったばかりで、時間ばかりがかかってしまっています。

    生徒さんで子育てと仕事を平行している方も多いかと思いますが、みなさんは何時に起きて何時に寝ているのかなど、聞いてみたいです。

    もし生徒さんから聞いたことがあったり、聞く機会がありましたら、伺いたいです。

    ありがとうございます。

    結論、僕は把握していないのでクラスの講義中やオンライン交流会等で皆さんに対して質問していただくのが1番分かりやすいんじゃないかなと思います。

    是非勇気を持って手を上げてください。

    伸びやすい時間はある?

    動画投稿する時、特定の時間で伸びるということはありますでしょうか?

    これは仮説に過ぎないのですが、18時~21時ぐらいに上げるのがゴールデンタイムと言われています。

    ただ、他の競合アカウントが何時ぐらいに上げているのかというのを見つつ、自分のアカウントでも色々試してみるのがいいと思います。

    ただ、18時~21時ぐらいが1番無難だとは思います。

    メンタルの保ち方を知りたいです

    いつもありがとうございます。

    今まで、本業とアルバイトをして生計をなんとか立てていたのですが、こんな生活を変えたい、自分に自信をつけたいと思い、スクラブに入りました。

    しかし、まだまだ我慢の時期で収入がないのは当たり前だし、作業や勉強に時間がかかるので、アルバイトの時間も取れなくなっていて、本業だけでは生活がギリギリになってしまいました。

    このまま続けても大丈夫なのかと、焦りがでてしまってます。

    こんな状態の時、メンタルのコントロールをどのようにしていますか?

    参考にさせて頂きたく、質問させて頂きました。

    ありがとうございます。

    僕が一貫して言い続けているのは、メンタルは当てにするなというものです。

    メンタルについて語ったラジオも過去にあるのでよかったら聞いていただきたいです。

    メンタルという特にテンションと言われるような外的な要因で左右するものはコントロールできないです。

    例えば「なかなか伸びない」や「めちゃくちゃ頑張って作ったが講師にボロクソに言われてしまった」とか、そういったものは自分がどう頑張ってもコントロールできないんです。

    そういったものでメンタルが下がるというのは仕方がないので、上げ方を覚えておくというのは重要かもしれないです。

    外的要因で下がってしまったメンタルというのはどのようにして上げるかというと同じように外的な環境や付き合う人を変えることによってあげることはできると、僕自身は思っています。

    例えば僕の場合はもちろん仕事でミスをすることもありますし、エラーが起きることもあります。

    その瞬間はテンションもメンタルも下がるんですけど、そういう時どうするかというと僕は「休まない」ですね。

    ”出社をして、仲間と一緒に仕事をして、相談をして、仕事を目の前のやるべきことを淡々とこなす。”

    ということをやるうちにどんどんメンタルも回復していきます。

    それでも「ちょっときついな」とか「どうしてもモヤモヤしてしまうな」という場合は、1回スイッチをオフにしています。

    僕の場合は趣味のゲームをする、妻とデートをする、子供と目一杯遊ぶなどの形で切り替えるようにしています。

    メンタルが下がった時に頑張るわけでも頑張らないわけでもない、ずるずるとスマホを見ているだけの時間を過ごす。

    このようなことをしてしまうと、ずっとそれを引きずってしまうので「よし!今からメンタル回復タイム!」といって1日使ってみる、みたいなことはすごくおすすめかなと思います。

    顔出しのときの加工はいいのか

    駒居さん、いつも有益なラジオをありがとうございます。

    私は美容系発信をしていて、先週から顔出しをし始めました。

    顔出しをしている方はとても綺麗な方が多く、少しでもフォロワーの方によく見られたい、憧れられる存在になりたいと言う気持ちから、アプリで美加工をして投稿をしております。

    しかし、フォロワーさんを騙しているのかな?と言う気持ちにも少しなってしまいます。顔出しする際、アプリで美加工することは間違っていないでしょうか

    間違っていません。

    ほとんどのインフルエンサーが自分を可愛く映すために加工をバチバチにやっています。

    もう大盛特盛がどん引きするぐらいに、盛ってる方は非常に多いですので自信を持って加工をしてあげてください。

    インスタ以外のSNSの伸ばし方が知りたい

    インスタ以外にもそれぞれのSNSの伸ばし方など特徴があれば知りたいです!

    申し訳ないんですけれども、「ショート動画においてはInstagramもTikTokもYouTubeもそこまで変わらない」というのが僕の意見です。

    ただ、長尺のYouTubeやXの伸ばし方に関してはショート動画メインのSNSに比べてあまり知見がないので、語ることができないです。

    ですが、ショート動画頑張っていたら少なくともTikTokやYouTubeショートは伸ばすことはできると思いますので、今やっていることに打ち込んでいただけたらいいのではないかと思います。

    真似するときの応用の仕方が知りたい

    バズっている人の動画を自分に落とし込めるか考えるときの思考のポイントってあるのでしょうか?

    駒居さんの特別講義で、そう言った課題があったりいい動画を見極められる目を養え、動画を浴びる、というお話もありましたが、なにか1つポイントがあれば紹介してほしいです。

    ザックリとした質問になってしまい恐縮です。

    ありがとうございます。

    こちらは私の特別講義でも押しているように、メンタルモデルをどうやって作っているのかということをまず見極められるようになるといいんじゃないかなと思います。

    バズっている投稿というのは、ほとんど例外なく開始に力を入れています

    メンタルモデルを“キャッチコピー”で作るのか、それとも“強烈な素材”で作るのかそれとも“その両方”で作るのか。

    そしてそのメンタルモデルはなぜ作ることができたのかということを見ていただけたらいいと思います。

    実際に僕も生徒さんのフィードバックをする時は「開始の2秒」しか見ていないと言っても過言ではないぐらいに、どうやってこの人はメンタルモデルを作ってるのか、視聴者・ユーザーはこの冒頭を見た時にどんな感情になるのか、ということをかなり重点的に見ているので、そのような見方をしていただけたらいいんじゃないかなと思います。

    質問力のあげ方を教えてください

    いつも充実した教材や環境の提供をありがとうございます。質問がございます。

    質問力が上がっているか客観的に評価する方法はありますでしょうか?

    駒居さんの発言を受け、最近質問力を上げる事に注力しております。

    以下実践している内容でございます。

    ・結論ファースト。

    ・PREP法を意識する。

    ・まずは自分で調べる。考える。

    ・質問時は自分の思考や質問に至った経緯も伝える。

    などを実践しております。

    もっと相手の時間をムダに奪うことのない質問をすべく、質問の質を高めたく思っております。

    質問力が向上しているか客観的に自分で評価できたら、と思うのですが、なにかいい方法があれば教えて頂きたいです。

    また、上記質問は質問力としてどのくらいのレベルでしょうか?

    ありがとうございます。

    まずこの質問のレベルがどのぐらいの評価なのかというところで言うと10点評価中10点です。

    めちゃくちゃ分かりやすいです。

    すごく理論生前と並べられていますし、自分でもしっかり考えている。

    質問に至った経緯も伝えていただいているので、これ以上なく答えやすい質問と思います。

    その上で、質問者さんはおそらく普段からできているとは思うんですが、講師に対してクラスのチャット等で質問する際はこういう風にしてくれたら助かる、フィードバックしやすいというパターンを覚えて欲しいと思います。

    パターンで言うと2つで、1つ目が質問のパターンです。

    質問のパターンに関しては3つ言って欲しいことがあります。

    質問パターン3つ
    • 「結論」何を聞きたいのか
    • 「意図や背景」なぜその質問をするに至ったのか、自分はどのような課題があってこの質問をしているのか
    • 「その意図や背景、質問の内容に対して自分がどう思っているのか」

    3つ目の「その意図や背景、質問の内容に対して自分がどう思っているのか」については、仮説で全然大丈夫ですし、間違っていても大丈夫なので、「私はこういう風に思っているのですが講師の方はどう思いますか?」というような質問の仕方をしていただけたら非常に助かります。

    そして2つ目のパターンというのが添削依頼です。

    添削依頼をする際は3つのことを盛り込んで欲しいです。

    添削依頼で盛り込んでほしいこと3つ
    • 自分が工夫した点、うまくいったと思った点、ここを頑張りましたという点
    • 難しかった点、いまいちだと思っている点
    • 「この投稿を参考にしました」というロールモデル

    この3つ添えていただいたら、私たちとしてはめちゃくちゃ添削しやすくなるので、基本的にチャット内の質問というのはこの2つのフォーマットに乗っ取ってやっていただけたらお互いストレスなく進められるかなと思います。

    まとめ

    本日は「質問力の高い生徒の特徴」というテーマでお話をさせていただきました。

    最近、週報の提出率がめちゃくちゃ上がっていて、1回1回のラジオがちょっと長くなってきているんですが、とてもいい傾向だと思います。

    この調子で皆さんどんどんご意見・ご質問送っていただけたら非常に嬉しいです。

    今日も人生を変える1日にしていきましょう。

    ⬅︎
    この記事はいかがでしたか?

    目次