MENU

    あなたのひと言が人生を変える

    目次

    オープニング

    おはようございます、駒居です。

    本日は「あなたの一言が人生を変える」というテーマでお話をします。

    それでは早速、生徒さんからいただいたご質問を読み上げていきます。

    ご質問

    最近言われて刺さった言葉を教えてください

    駒居さん、こんばんは。ざっくりとした質問ですみません。

    駒居さんが最近、生徒さんや人から言われて刺さった言葉や考えさせられたことがあったらお聞きしたいです。

    先日、横断歩道を渡ろうとしたところ、白杖をお持ちの方がいらっしゃり立ち止まられていたので、「今、青信号ですよ」と声をかけたのですが、その方が「分かっています。次の信号で渡るんです。」とおっしゃられ、余計なお世話をしてしまったな、不快にさせてしまったなと反省をしました。

    相手に良かれと思ってした言動や行動が、実はその方にとっては適切ではないこと、いろいろな方の考え方や価値観に触れたとき、自分の頭で決めつけてはいけないなとハッとさせられます。そしてそういった出来事は印象が強く、後々不意に思い出したりします。

    今初投稿を控えて準備をしていますが、ペルソナ目線をしっかり考えること、自分の考えを信じすぎないように、クラスメイトや講師の方など他者の意見アドバイスをしっかり聞くことを改めて大事にしていきます。 いつもありがとうございます。

    今回の質問は誰かから言われ、刺さった言葉や考えさせられたことがあったら聞きたいというものですね。

    まず、この生徒さんの体験は本当に深い学びを含んでいるなと思いました。善意から行った行動が相手にとっては適切ではなかったという気づきですね。これは私たちが日常的に直面する思い込みや決めつけの問題を浮き彫りにしていると思います。

    そしてその経験を自分のSNSの発信にまで応用して考えていらっしゃる点が本当に素晴らしいと思います。ペルソナ目線を大事にすること、他者の意見に耳を傾けることの重要性を日々の出来事から学び取る、このような気づきを得られる方はなかなかいないと思いますし、確実に成長していかれるのではないかと思います。

    今回の生徒さんのご質問や体験を伺って、私自身も最近「言葉の力を改めて実感した出来事があったな」と思い出しました。

    それは私が最も尊敬している方から言われた一言で、すごくシンプルな一言なのですが「駒居さんには日本を代表する会社を目指してほしい」という一言でした。

    この言葉を聞いたとき、正直戸惑ったんですよね。今まで私は「日本一のSNS教育事業を作る」というビジョンを掲げていました。しかしそれはあくまでSNS教育事業という、ある程度限定された市場の中でナンバーワンを目指すということだったんですね。

    この「日本一のSNS教育事業を作る」ということと「日本を代表する会社になる」ということは、全く違う次元の話なんですよね。

    実は以前、会社の社名をSnsCoolから変更する際も、仲間から「スキルジャパンという社名どうですか、なんか日本代表みたいでかっこよくないですか」と提案されたことがあったんですよね。でもそのときの私は、自分には荷が重いと思って、その発想自体を却下していたんですよね。

    しかし、私が一番尊敬していて、自分よりも圧倒的に進んだステージにいる方から「そのポテンシャルがある」と言われたことで、何かが変わったんですよね。それはまさに殻が破れたという感覚でした。

    その言葉をきっかけに会社のビジョンを「学びの力で日本をレベルアップする」に変更しました。そして社会に大きなインパクトを与える事業をしたいと、本気で考えられるようになりました。

    この体験を通じて、私は言葉の持つ力について改めて深く考えるようになりました。そして同時に気づいたことがあります。それは、言葉には人の可能性を開花させる力があるということです。

    私も今までに無意識のうちに、もしかしたら「自分には無理かな」、「難しいかな」という言葉で、自分自身の可能性を制限してしまっていたのかもしれないですね。普段皆さんには「そういう言葉を使うな」と言いつつ、自分は自分に対して小さく閉じこもってた可能性があるということにも気づきました。

    しかし、尊敬する方からかけていただいた言葉により、その制限が外れたんですよね。

    考えてみると、私たちは日々自分に対しても他人に対しても、たくさんの言葉をかけています。その言葉が可能性を広げる言葉なのか、それとも制限してしまう言葉なのか。これは人生を大きく左右する重要なポイントだと思います。

    言葉の力を最大化する方法

    こういった体験、今回の生徒さんからの質問も受け、私は重要なことに一つ気がつきました。それは、自分も言葉一つで誰かに勇気を与えたり、背中を押せる存在になりたいということです。

    実際にSnsClubを運営していると、私の言葉が生徒さんの行動を少しでも変えたり、人生を変えたりする瞬間に立ち会うということがあります。

    例えば
    ・「まずは一歩踏み出してみましょう」
      →それまで行動できずにいた方が投稿を始める
    ・「失敗する必要はないですよ」
      →新しい挑戦を始めた方
    ・「あなたなら必ずできますよ」
      →自信を取り戻していただいた生徒さん

    このような経験を通し、私は言葉に対する責任についても深く考えなければいけないなと思いました。

    ということで今日は、私がSnsClubというサービスの代表だからということではなく、このような他人事ではないと思うんですよね。皆さん一人一人が、皆さんにとって大切な人や周りの方に言葉の力で大きな影響を与えると思うので、この言葉の力を最大化する方法について最後お話ししたいなと思います。

    私が考えた言葉の力を最大化する方法を3つ考えてきました。

    その1. 誰かを励ます言葉を素直にかける

    私たちは恥ずかしがって、このような言葉をかけることを躊躇してしまうことがあると思います。

    しかし、この人頑張ってるなとか、すごいなと思ったときは、素直にその気持ちを言葉にして伝えるということが大切だと思います。恥ずかしがらずに率直に気持ちを伝えると、それが相手にとっては大きな力になったりもします。

    その2. 自分にとってワクワクする言葉をかける

    よくあることが、相手の心情・感情・現状に合わせすぎて、本心ではない言葉をかけてしまうということがあると思います。

    しかし、自分が本当にワクワクするような言葉、自分が心から思っている言葉の方が、実は相手にとっても響くと思います。なぜなら、それは本音だからです。本音で語ってくれている方が、相手にとっても嬉しいものだと思います。

    そのため私は普段、誰かの相談に乗ったり、誰かに言葉をかけるときは、「この人はこういう言葉をかけてほしいんだろうなと」いうことではなく、自分が思ったこと、その本音を率直に伝えるようにしています。

    その3. 言葉に重みが出る人になる

    同じ言葉だったとしても、やはり誰が言うかによって重みが変わります。

    ある程度の影響力や実績、そして誠実な人柄がないと、言葉に説得力は生まれません。

    だからこそ、自分自身を成長させ続けることが大切なんですね。言葉の力を高めたいなら、まず自分自身が成長し続ける人でありたいと私自身もそう思います。

    言葉の力を最大化する方法

    1:誰かを励ます言葉を素直にかける

    2:自分にとってワクワクする言葉をかける

    3:言葉に重みが出る人になる

    実践方法

    ということで、言葉の影響力を上げるために私が実践していることをお伝えします。

    1. 日々の言葉選びを意識する

    何気なく発する言葉も、相手にとっては大きな意味を持つことがあります。そのため、普段から言葉選びを意識してください。

    具体的には
    ・否定的な表現を肯定的な表現に変える
    ・「でも」や「しかし」よりも
      →「そして」や「また」を使う
    ・「〇〇すべき」よりも
      →「〇〇してみませんか?」という提案形を使う。

    その2. 相手の成長を信じる言葉を使う

    人は自分の可能性を信じてくれる人の言葉に最も影響を受ける、と思うんですよね。

    なので私はどんな生徒さんに対しても、本音で思っているのですが、
    ・「〇〇さんなら必ずできます」
    ・「今は難しく感じるかもしれないのですが、続けていれば必ず結果が出ます」
    ・「すでに成長していることに気づいてください」

    というような形で、成長を信じる言葉というのを積極的に使うようにしています。

    その3. 具体的なアクションプランと組み合わせる

    言葉だけだと、一時的なモチベーションが上がったというもので終わってしまうということがよくあります。

    そのため、このSnsClubラジオもそうですが、必ず今日からできる具体的な行動につながるアドバイスとセットで伝えるようにしています。

    例えば
    ・「頑張って」
      →「じゃあ今日必ず1個は投稿作ってみましょう」
    ・「諦めないようにしてください」
      →「今週は講師に毎日何でもいいので質問してみましょう」
    ・「継続が大切」
      →「毎朝いつもより30分だけ早く起きて作業する時間作ってみましょう」

    というような形で、具体的なアドバイスをお伝えするということです。

    言葉の影響力を上げるために実践していること

    1:日々の言葉選びを意識する

    2:相手の成長を信じる言葉を使う

    3:具体的なアクションプランと組み合わせる

    まとめ

    本日は「あなたのひと言が人生を変える」というテーマでお話をさせていただきました。

    素晴らしい質問から、私自身も言葉の大切さを振り返ることができました。

    皆さんもぜひ自分の言葉で誰かを勇気づけたり、そして人生を変えるような、そんな人になっていただけたらすごく私自身も嬉しいなと思いますので、一緒に誰かの人生を好転させるような生き方をしていけたらなと思います。

    今日も人生を変える1日にしていきましょう!

    ⬅︎
    この記事はいかがでしたか?

    目次