今回は「AI音声による読み上げ」でお届けします。
多少の違和感があるかもしれませんが、その分これまでより更新のペースを上げて、今後はより多くの配信をお届けできそうです。
ぜひ楽しみに待っていてください✨
オープニング
おはようございます、駒居です。
本日は『天才の発想を盗む「抽象化思考」』というテーマでお話しします。
SnsClubの講義やグルコンで学ぶ中で、「なるほど!」と納得する。しかし、いざ自分のアカウントに活かそうとすると、途端に手が止まってしまう。
「これは自分のジャンルとは違うから」
「あの人は特別だから」
そんな言い訳をして、結局何も行動が変わらない。
本日いただくご質問は、まさにこの「学びと実践の壁」に悩む方からのものです。
それでは、いただいたご質問を読み上げます。
ご質問
学びを自分事化する思考について

いつもお世話になっております。講義やグルコンで、自分のジャンルではないテーマを、自分事として落とし込むのが苦手です。人のことはよく見えるのに、自分のことになるとわからなくなります。
今後は視点を変えて取り入れ、より実践に活かせる学びにしていきたいと思っています。
どのような考え方を身につけたら良いでしょうか、教えて下さい。よろしくお願いします。
回答



ご質問、ありがとうございます。
これは本当に、本当に重要な問いです。
なぜなら、この「自分事として落とし込む能力」、すなわち 『抽象化思考』 こそが、圧倒的な努力をしてもその他大勢で埋もれていく凡人と、あらゆる情報から成功のエッセンスを盗み出し、非連続な成長を遂げる非凡を分ける、決定的なスキルだからです。
人の成功事例を見て「すごいな、私とは違うな」で終わるのか。それとも「この成功の本質を丸裸にして、自分の最強の武器にしてやろう」と考えられるのか。この思考のOSが違うだけで、あなたの1年後の未来は、全く別のものになります。
では、どうすれば他人の成功事例を「自分事」として捉え、自分のSNSアカウントに雪崩のように活かせるようになるのか。
結論から申し上げます。それは、具体的な事象の「表層」、つまりジャンルやデザインといった枝葉をなぞるのを今すぐやめ、その裏側にある成功の「本質」、つまり人間の心理や物事の原理原則を抜き出す『抽象化思考』を、徹底的にインストールすることです。そして、その抜き出した黄金の本質を、あなたのジャンルというキャンバスに、自在に描き直すのです。
今日は、この『抽象化思考』を、センスや才能に関係なく誰でも実践できる、具体的な脳のトレーニング方法について、3つのステップでお話ししていきます。
1.あなたは「魚」をもらっているのか?「釣り方」を学んでいるのか?
まず、なぜ多くの人が学びを無駄にしてしまうのか、その根本原因を明らかにします。
それは、他人の成功事例を学ぶ時に、水面に上がってきた「魚(=結果)」ばかりを見て興奮し、その魚を釣り上げた「釣り方(=成功法則)」を学ぼうという視点が、絶望的に欠けているからです。
例えば美容系の発信者が「このお悩み解決リールで100万回再生されました」という事例を紹介したとします。抽象化思考のできない人は、「そうか、美容系はこの構成とこの音楽が当たるのか」と、その具体的な構成やテロップ、BGMといった「魚」を、そのまま自分の釣り堀に放り込もうとします。しかし、もしあなたが金融系の発信者であれば、そのピチピチの「魚」を放り込んだところで、あなたの釣り堀にいる魚は一瞥もしないでしょう。これが、「自分事として落とし込めない」という現象の正体です。あまりにも多くの人が、この浅いレベルで思考停止してしまっています。
あなたが見るべきはそこではありません。
「なぜ、そもそも、その魚は針に食いついたのか?」という、「釣り方」の部分です。
例えば
- 冒頭2秒で、ターゲットが夜も眠れないほどの強烈な悩みを、これ以上ないほど的確な言葉で言い当てているから?
- 多くの人が抱えるコンプレックスを刺激し、その先に待つ輝かしい未来という希望を見せる構成だから?
- ターゲット層が、後で絶対に見返したいと思わずにはいられない、具体的な解決策が5つも提示されているから?
こうして「なぜ?」という問いのドリルで深く、深く掘り進めた先にあるものこそが、ジャンルという壁を軽々と飛び越えて応用可能な「本質」、つまり普遍的で再現性のある「釣り方」なのです。
- これからどんな成功事例に触れる時も、「この人のジャンルは〜だから」という思考停止ワードを、まず最初に頭のゴミ箱に捨ててください。
- そして、「この成功の裏側で、人間のどんな普遍的な感情(承認欲求、恐怖、好奇心など)を動かしたのか?」というたった一つのレンズで、全ての事例を分析する癖をつけるのです。
2.天才の発想を盗む「抽象化思考」3ステップ・フレームワーク
では、具体的にどうすれば成功の「本質」を抜き出し、自分のものにできるのか。私がコンサル生や、それこそ社員にも徹底させている、非常にシンプルかつ強力な思考フレームワークがあります。
それは、
「①WHY(なぜ?)」
「②WHAT(つまり?)」
「③IF(もし?)」
という3つの魔法の問いを、自分に投げかけることです。
ステップ1:WHY(なぜ?)
– 成功要因の執拗な深掘り
まず、目の前の成功事例に対して、「なぜ、これは上手くいったのか?」を、最低5回は繰り返します。トヨタのなぜなぜ分析のように、しつこく、執拗に深掘りするのです。
「バズったから」などという表面的な理由で満足せず、その奥にある人間の根源的な心理や、市場が動く不変の原理原則まで、岩盤にぶち当たるまで掘り下げます。
ステップ2:WHAT(つまり?)
– 成功法則の言語化による抽出
次に、深掘りした要因を元に、「つまり、この成功の本質は何か?」と自分に問い、それを小学生でもわかるくらい、シンプルで短い言葉で言語化します。これが「抽象化」という名の、知性の外科手術です。
- ターゲットの自己肯定感を満たすこと
- 複雑な情報を、圧倒的に分かりやすく要約し、情報の交通整理をすること
- 深刻な恐怖を煽り、唯一無二の解決策を提示すること
このように、誰にでも応用可能な、シンプルで普遍的な法則に変換するのです。
ステップ3:IF(もし?)
– 自分ジャンルへの創造的転用
最後に、その抽出した黄金の法則を使い、「もし、この法則を自分のジャンルで応用するなら、どんな前代未聞の打ち手が可能か?」と、具体的なアクションプランに落とし込みます。ここで初めて、他人の成功が「自分事」として、あなたの血肉になるのです。
例えば「深刻な恐怖を煽り、唯一無二の解決策を提示する」という本質を金融ジャンルに転用するなら――
「あなたの知らないうちに政府に資産を没収される恐怖をリアルに描き、新NISAという最強の防衛策を提示する」といった、誰も思いつかなかったような強烈な企画が生まれるわけです。
この3ステップを繰り返すことで、あなたは他人の成功事例を、単なる消費情報ではなく、自分の未来を創るための「生産資産」へと変えることができます。
- SnsClubの過去の講義やグルコンの録画を一つ見返してみましょう。
- そこで紹介された自分とは全く違うジャンルの成功事例を一つ取り上げて、
「①WHY(なぜ?)」
「②WHAT(つまり?)」
「③IF(もし?)」
のフレームワークを使い、ノートに書き出してみてください。 - これを「知的な筋トレ」として、今すぐ実行してみてください。
3.学びを知的資産に変える「転用ノート」を創る
この抽象化思考は、一度学んだだけでマスターできるほど甘いものではありません。
自転車の乗り方と同じで、何度も転びながら、身体で覚えるしかないのです。日々の反復トレーニングが不可欠です。
そこで、この思考法をあなたの脳に強制的にインストールするために、「転用ノート」を作ることを、強く、強く推奨します。これは、あなたが日々インプットする情報の中で、「これは面白い!」「これは使えるかもしれない!」と心が少しでも動いた事例を、ジャンル問わず片っ端からストックしておく、あなただけの秘密のアイデア倉庫です。
- SnsClubでの学び
- 競合アカウントの秀逸な投稿
- 全く違う業界のテレビCM
- ベストセラー本の目次
- 心を鷲掴みにされた映画のセリフ
- 旅行先のホテルの感動的なサービス
何でも構いません。そして、そのストックした事例の一つひとつに対して、呼吸をするように、先ほどお伝えした「①なぜ?」「②つまり?」「③もし?」の3ステップを書き込んでいくのです。これを狂ったように続けると、どうなるか。
あなたのノートは、あなただけの 「アイデアの無限生成装置」 であり、「成功法則のパーソナル・データベース」 へと進化します。今後のコンテンツ企画で、あなたがアイデアを出すたび、周りが「なぜ、そんな発想が?」と驚愕することになるでしょう。
ネタがなくて困る、という凡人の悩みからは、完全に解放されます。
そして何より、このトレーニングを繰り返すことで、あなたの脳に「抽象化思考の回路」が焼き付き、世界を見る解像度が劇的に上がり、無意識レベルで物事の本質を見抜けるようになっていくのです。
・今日から、物理的なノートでも、Notionのページでも構いません。
「転用ノート」と名付けた秘密の場所を一つ用意してください。
・そして、寝る前にたった10分だけ、その日気になった事例を一つ取り上げ、3ステップで分析するという儀式を、人生の習慣に組み込んでください。
まとめ
- 完成された「魚」に目を奪われるな。
その魚を釣り上げた普遍的な「釣り方」を盗む意識を持つこと。 - 「①なぜ?」「②つまり?」「③もし?」の3ステップ。
他人の成功を、自分の未来を創る知恵に変換すること。 - 日々の学びを知的資産に変える「転用ノート」を作る。
思考のトレーニングを歯磨きレベルで習慣化すること。
学びと実践の間にあった、深く、暗い溝。それは、この「抽象化」という名の強固な橋を架けることで、初めて越えることができます。もう、「すごいな」と他人を羨望の眼差しで見上げるのは、今日で終わりにしましょう。
これからは、あなたが、あらゆる成功事例から本質を盗み出し、あなただけのアカウントを創り上げていく側になるのです。
本日は『天才の発想を盗む「抽象化思考」』というテーマでお話ししました。
今日も、人生を変える一日にしていきましょう!✨

