MENU

    ストレスマネジメントできてますか?【前編】

    目次

    オープニング

    おはようございます。

    本日は「ストレスマネジメントできていますか?」というテーマでお話をします。

    それでは、生徒さんから頂いたご意見・ご質問に答えていきます。

    ご意見

    ラジオが励みになっています

    いつも運営ありがとうございます😊

    ラジオで駒居さんが言っていた「メメントモリ」と言う言葉がいつも自分の励みになっています。

    伸びなくて落ち込んでしまう時がありますが、人は必ず死ぬと言うとても重いワードが自分を奮い立たせ諦めずに継続できてます。

    残り少なくなって来ましたが、今以上に必死になって人生を変えるきっかけにしていきたいと思います🔥

    ありがとうございます

    “メメントモリ“は私の座右の銘で“いつか必ず死ぬことを忘れるな”という意味です。

    詳しくはラジオで語っているので、そちらを聞いていただけたらと思います。

    あわせて読みたい
    「メメント・モリ」~全てに死は訪れる~ 【オープニング】 おはようございます、駒居です。本日のSnsClubラジオは、「メメント・モリ」〜死を思え〜というテーマでお話をしていきます。 皆さんはこの「メメント...

    やはり言葉1つで、自分の行動や価値観をアップデートさせて、奮い立たせるというのはこのラジオをやっていてすごく良かったなと思います。

    こういったご意見は本当に嬉しいです。ありがとうございます。

    今までありがとうございました。

    半年間の講義が終わりました。

    駒居さんを始めとして、SnsClubの運営の皆様、クラスの皆様、そして支えてくださった他のクラスの皆様のおかげです。

    講義最終日までにフォロワー1万人、という目標は達成できませんでしたが、今週のうちに1万人行けそうです。これも、サポートしてくださった皆様のおかげです。

    フォロワーさんや知り合いからも、講義を受けたころから、動画のクオリティが上がってる、と言われる機会が増えていました。

    これからも慢心せず、常に向上心を持って進んでいきます!卒業生として、引き続きよろしくお願いします!本当にありがとうございました。

    こちらこそありがとうございました。

    こちら私のクラスの生徒さんですが、元々Instagramの運用されていた方でSnsClubに入っていただいて、しっかりと結果を残していただきました。

    これからもよろしくお願いします。

    オフ会の講師、誰が来るのかわかるの助かります

    オフ会の講師誰が来るか事前にお知らせしてくださるシステムにしてくださり、ありがとうございます。

    心の準備ができますので、今後もしていただけると幸いです。

    ありがとうございます。

    今回初めてこういう講師が来るよということを事前にお伝えさせていただきました。

    すごく好評だったので次回以降もそうさせていただきたいと思います。

    今月は名古屋オフ会と大阪オフ会という形で皆様に2回、お会いできる機会がありますので、是非交流できたらと思います。

    来てくださる方は是非よろしくお願いいたします。

    インスタは予約投稿できる?

    いつもラジオありがとうございます。

    インスタを予約投稿したいのですが、やり方を調べてもできないようです。

    フォロワーが増えないとできないのでしょうか。

    Instagramあるあるなのですが、アカウントによってできる機能とできない機能が分れているということが非常に多いです。

    この予約投稿に関しても、フォロワーが増えてもできない人が非常に多い機能の1つなので、結論これも諦めるしかないです。

    逆に言うと、このご質問者さんのアカウントでできていることでも、僕のアカウントでできないような機能があったりするはずです。

    それはもうアカウントガチャじゃないですが、機能ガチャが外れてしまったと思うしかないのかなと思います。

    素材整理の話、参考になりました

    駒居さんお疲れ様です。ラジオいつも楽しみにしてます。

    リール作成についてと、素材のまとめ方についてのラジオ、とても参考になりました!

    わたしもまとめるのが苦手で素材を撮りっぱなしにしてしまうので、1日に素材整理するのを実践したいと思いました。

    ありがとうございます。

    結構具体的なテクニックをお話しするラジオが人気なので今後もやっていきたいと思います。

    それこそ今、「Instagramの運用チェックリスト」「リールを作成する際のチェックリスト」の作成をさせていただいているので、そちらも楽しみに待っておいていただけたらと思います。

    ご質問

    フォロワーさんと仲良くなりたい!

    なかなかフォロワーさんが増えずに悩んでいます。

    DMもほぼ来ないので、どうしたらフォロワーさんと仲を深めるか知りたいです。

    ストーリーもどんな事をあげれば良いのか悩んでいます。

    ありがとうございます。

    この質問者さんのアカウントを拝見させていただいたんですが、まだフォロワーさんが150人程度になっているので、ストーリーはまだ考えなくてもいいかなと思います。

    同じくフォロワーさんと仲を深めるということも、まだ考えるべきではないのかなと思います。

    今は何をするべきかというと、「どうすれば投稿が伸びるのか・バズるのか・再生数が取れるのか」、それだけを今は考えていただけたらと思います。

    そのために投稿頻度を上げていって、“講師からしっかりとフィードバックをもらっていく“これを深めていただいて、フォロワーが1000人~3000人超えたあたりから、ストーリーズについては勉強をしていっていただけたらと思います。

    理由に関しては、今150人フォロワーのアカウントで、ストーリーズを上げたとしても、まだ、2~30人ぐらいしか見てもらえないと思います。

    それであれば、2~30人の人に対して行うアクションよりも、将来的に数十万人に届く可能性があるものに時間を使った方が効率がいいです。

    アカウントを開設初期に関しては、そこまでストーリーズ等は気にしなくてもいいのかなと思いますので是非参考にしてください。

    リールを1分30秒にするコツ教えてください。

    動画のカットをしても1分30秒に収まらない時があります。(1分30秒はリールの最高時間)

    その時間に収めるコツとかありますでしょうか?

    ありがとうございます。

    これはシンプルに台本が長すぎるんじゃないかと思います。

    1分30秒という尺で書ける台本の文字数は、大体300字~多くても350字ぐらいになると思うので、それ以内に台本が収まるように台本作成をしていただいたらいいんじゃないかなと思います。

    ランキング発表の意図は?

    いつもありがとうございます。質問です。

    毎日投稿の方や伸び率を公表する理由を聞かせていただけますか?

    毎日投稿においては、「あの人も頑張っているから、自分も!」と士気をあげられる方もいらっしゃる一方で、他人と比較されることで士気が下がる場合も考えられるかと思います。

    あえてされてる意図を聞かせてください。

    また、伸び率の公表に関しては、運等もあると思います。仲間を褒め合う。。ということかとは予想ができますが、それ以外、何か意図されていますか?

    上記に対して、不満とかではないのでそこは勘違いなくお願いできれば幸いです。

    ご質問いただきありがとうございます。

    最近、毎日投稿されてる方と伸び率トップ5の方を公表をするようにさせていただいております。

    その意図に関しては、こちら質問をいただいている通りで、「みんな頑張っているんだったら自分も!」と思っていただきたい、伸びているアカウントを見て、みんなで褒め合うような雰囲気作りをしたい!という意図で発表をするようにしております。

    他には伸び率が高いアカウントを見て、「こういうアカウントが伸びるんだ」とか「こういう投稿がバズってるんだ」ということの参考になるという意図でランキングを発表しています。

    もちろん「比べられるのが嫌だ」という風に思う方が、一定数いるということは理解をしています。

    毎日投稿してる人、全く投稿してない人というように晒しあげるような形ではなくて、あくまで「毎日投稿という高いハードルを乗り越えた方」そして、何百人もいる生徒の中のトップ5の方のみを発表させていただいているので、是非ランキングを見て選ばれた方に関しては、もちろん喜んでいただきたいです。

    選ばれなかった方も、かなりハードルが高いので、落ち込むことなく「私も頑張るぞ!」と受け止めていただけたらありがたいなと思います。

    どんな施策も基本的には、メリット・デメリットがある中で、メリットの方が多くなりそうだなと感じることを積極的に取り入れたいなと思っています。

    この施策はちょっと微妙だなということを、強く感じられた場合は運営やこのSnsClubラジオのフォーム等にお答えいただけたら、参考にさせていただきますのでよろしくお願いします。

    動画のまるパクリ感を出さないようにするには?

    いつもお世話になっております。

    これから投稿を作っていくにあたり、どこまでTTPをして台本を作成したら良いか、というところで悩んでいます。

    ネタから構成まですべてまるパクりでは本当のパクりになってしまので、加減が難しいです。

    勉強不足もあると思うのですが、私が発信しようとしているジャンルがビジネススキルの為、裏技的なものが多くバズっている別のネタ同士の掛け合わせることも難しく、悩んでいます。

    TTPをしてビジネス系の動画を作るにあたり、まるパクり感を出さないコツやポイントがありましたら、ご教示いただけますと幸いです。

    ありがとうございます。

    まずTTPというのは“徹底的にパクる”の略になるので、ニュアンスとしては丸パクりにかなり近いものになります。

    その中でも私が推奨しているのは台本の構成台本のネタです。

    TTPすべきもの
    • 台本の構成
      • 起承転結
      • 1番最初にどんなキャッチコピーを持ってきているのか
      • どんな素材を使っているのか
    • 台本のネタ
      • どんな投稿が再生数十万再生数・100万再生されているのか
      • どういうネタだとバズっているのか

    こういったところはパクっていきましょう。

    ただ中身の部分をパクると、完全な丸パクりコピーになってしまうのでそれはやめましょう。

    例えば、”営業ができる人の外見的特徴ベスト5″みたいみたいな投稿がバズっているとして、そのベスト5に関しては自分でリサーチをしたり、自分で思うものに関して、発信をしましょう!というのがTTPのやり方になってきます。

    その台本の中身を自分で考えた上で、台本や動画の構成だったりをパクるのは、全く問題ないかなと思います。

    参考にしていただけたらと思います。

    まとめ

    本日は「ストレスマネジメントできてますか?」というテーマでお話をしました。

    こちらは前編となり、「ストレスマネジメントできてますか?」は後編になりますので、併せて聞いてください。

    人生を変える1日にしていきましょう。

    ⬅︎
    この記事はいかがでしたか?

    目次