MENU

    生徒のご意見・ご質問に全力で答えました!Part28 その①

    目次

    オープニング

    おはようございます、駒居です。

    本日は生徒さんからいただいた週報のご意見・ご質問に回答していきます。
    それでは、早速ご意見・ご質問を読み上げていきます。

    ご意見

    グルコンで刺激を受けました!

    先日初めてグルコンに参加しました。

    参加する前はアカウント設計も行っていない段階で参加してもいいのかなと心配でしたが、実際参加してみて他の生徒さんの相談内容に対する駒居さんの的確な回答を聞いているだけで、とても勉強になり刺激を受けました。

    私も駒居さんに添削していただけるようにこれからアカウント設計頑張ります。

    こちらはおそらくエスキャンのグルコンに参加していただいたご感想だと思います。

    SnsClubの生徒さんももちろん、エスキャンのグルコンやカイシャインさんのグルコン、他はまさきさんという方にしていただいている初心者部屋のグルコン、これらもすべてご参加いただけます。

    ぜひSnsClubだけではなくエスキャンのグルコンやオフ会、イベントにも参加していただきたいなと思います。ぜひ次回以降もお越しください。

    生徒対談のを楽しみにしています!

    駒居さんこんにちは。ラジオの更新楽しみにしております。

    最近私は生徒対談動画を再視聴しているのですが、投稿を始めてみてから見るとさらに学びが深まると感じました。

    すでに活躍されている方の講義はもちろんためになるのですが、同じ生徒さんの対談は親近感が湧くと同時に、私も頑張らなくてはという気持ちになりました。

    新しい生徒対談も見たいと思っておりますので、良かったら更新お願いします。

    こちらのご意見をいただきまして、生徒対談の数増やしました。

    すでに最近、直近でも生徒対談2回ほどいけちゃんさんとまろさん対談させていただいたかと思います。

    現時点でこれから考えていることは生徒対談の数を増やすと同時に、講師の数も実はSnsClubには80名以上います。

    講師対談のような形で対談をさらに増やしていこうと思いますので、ぜひ楽しみにしておいてください。

    <生徒対談アーカイブ>
    いけちゃんさん:https://shared-beak-b34.notion.site/198f3b0fba85801a9ca2c22fadb742d6?pvs=25
    マロさん:https://shared-beak-b34.notion.site/1a6f3b0fba85807e94f9e687a5a8b4a4?pvs=25

    職場のSNS運用を任されました!

    駒居さんいつもありがとうございます。

    私が働いている飲食店のSNSを任されることになり、プラスアルファの収入が初めてできました。

    少しずつですが成長しているのかなと思えて嬉しいです。Osmo Pocket 3カメラも新しく買い、画質を良くできるように改善できたので、これからも改善して結果を出せるように頑張ります。

    お仕事がもらえるようになったというご報告ですね。本当におめでとうございます。

    もちろんSNSの収益化としては、アフィリエイトや案件が非常に有名だと思いますが、ご自身が働いている場所でのSNS担当でプラスアルファの収入ができるなどのご報告も非常に多くいただいています。

    ぜひそのようなところも目指して皆さんも頑張ってみてください。

    これからはキャパオーバーを分析して対処していきます!


    駒居さん、いつもラジオを楽しく聞かせていただいております。

    キャパオーバーになった時の対処法の感想です。私は今まで何度もキャパオーバーになった経験があります。

    だいたい体を壊して寝込んでしまいます。いつも体調を崩してしまうので自分の体力の無さが情けなく、他の人はこれくらいできるのに私はなんでできひんのやろ、悔しいと嘆くばかりでした。

    しかし、駒居さんのラジオでキャパオーバーを因数分解して時間が足りないのか脳、体、心のどれが疲れたのかにより、対処法が違うということを初めて知りました。今まで自分がなぜキャパオーバーになったのか考えたことすらなかった。原因は分かっていなかったのに解決できないのは当たり前、自分を卑下するのは間違いだった、と気付きました。

    キャパオーバーを分析・分類してそれぞれに合う対処法を取る。言われてみれば至極当たり前のことができていなかったことに気付きました。これからはキャパオーバーになりそうになったら、どこが問題なのかを正しく考えて対処していきます。

    SnsClubに入り、タスクと仕事と家事あれこれをこなしていくのは大変です。でもこうして新しいことを学ぶことができ、自分がバージョンアップしていく感じがします。これからもラジオの更新を楽しみにしています。

    こちら1年以上前におそらく収録したラジオについてのご感想です。キャパオーバーに関するラジオ、かなりこちらもご好評いただいております。

    私の会社のスタッフも「アップアップしてしまった時にこのラジオいつも聞き返します」と言ってくれるようなラジオです。

    ぜひ最近入会され、昔のラジオをまだ聞けていないという方は、このキャパオーバーの対処法のラジオは私個人としてもすごくおすすめですので、ぜひ聞いてみてください。

    SnsClubで素敵なクラスメイトに出会えました!

    駒居さん、講師の皆さん、スタッフの皆さん、いつもたくさんのサポートをしてくださりありがとうございます。おかげでとっても楽しい毎日を過ごさせていただいております。

    私のクラスは講師はもちろんクラスメイトがとても素敵で、みんなで励まし合って課題に取り組んでおります。大人になって励まし合える仲間に出会えて本当に幸せです。

    クラスメイトのことが大好きだと、そのようなメッセージです。これはすごく嬉しいですね。もちろんSnsClubは講師と生徒ができるだけ密に関わり、フィードバックを受けられる環境です。

    大人になってからストイックに学ぶ、半年間をともに時間と経験を共有したクラスメイトというのはかけがえのない仲間になり、時には友人になることもあると思います。

    ぜひ皆さんもクラスメイトの方と励まし合い、コミュニケーションを取り合いながら半年間の学習を楽しんでください。もちろん卒業生の方も、ぜひSnsClubの生徒同士で交流をしてください。

    初めて投稿がプチバズしました!

    駒居さんこんにちは。先日はプチ成果報告へのリアクションありがとうございます。とても嬉しかったです。

    毎日投稿して約1ヶ月、先日投稿した動画がプチバズしました。駒居さんがおっしゃっていた通り朝起きてInstagramを開いたら、動画はびっくりするくらい回り続けるし、コメントもたくさんついていました。

    こんなことが自分自身に起こるなんて思ってもいなかったので本当にびっくりしました。一時は毎日投稿が辛く辞めたくなることもありましたが、フォロワー1万人を目指して頑張ろうと奮い立たせて頑張った甲斐がありました。

    もう少しで卒業ですが、それまでSnsClubでたくさん学んで成果を出したいと思います。これからもよろしくお願いします。

    初めて投稿がバズりましたというご報告です。

    こちらの生徒さん、私個人的にもすごく気にしているアカウントというかすごく頑張られているアカウントなので、初めて僕もバズった時見ていたのですけれども、すごく嬉しかったです。ぜひこのまま続けていただいたらいい感じに伸びると思いますので、ぜひ最後まで走り切ってください。

    オフ会で仲間と貴重な学びを得ました!

    先日はオフ会ありがとうございました。駒居さんがオフ会に絶対参加した方がいいとおっしゃっていましたが本当にその通りだと思いました。

    オフ会での情報量がすごいです。そして何よりも仲間ができてすごく嬉しいです。思い切って参加できてよかったです。今後も参加しようと思っているので、よろしくお願いします。ありがとうございました。

    最近オフ会を無料にさせていただいたこともあり、かなり参加者が増えています。

    来月の大阪オフ会に関してはもうすでに売り切れていて、何度枠を開放してもすぐに売り切れてしまうほど参加者が多かったので、今後は早いもの勝ちや抽選になってしまうと思います。

    ぜひ運営からのお知らせをこれまで以上に目を光らして見ていただき、オフ会に参加していただくようにしてください。私も皆さんにオフ会でお会いできること非常に楽しみにしています。

    VLLOの使い方動画が役に立ちました!

    生徒限定特典に編集アプリVLLOの使い方を作っていただきありがとうございました。YouTubeで見ても初心者向けにたどり着けなかったりして、とても助かりました。

    1ヶ月以上前の生徒限定特典になるのですが、VLLOという編集アプリです。CapCutとは違い、商用利用ができるという動画編集アプリについての追加教材を格納させていただいております。

    もしCapCut以外のアプリの使い方がわからないという方がいらっしゃいましたら、ぜひこちらの教材も見るようにしてください。

    入会後、毎日ワクワクできています!

    お疲れ様です。入会して早くも1ヶ月が経ちました。ラジオを聞く、本を読む、アウトプットする、講師・クラスの方と交流するという習慣がついてきて生活の一部になりました。

    次の課題は初投稿の準備でまだまだこれからですが入会して、やるぞ!と決めてから本当に毎日ワクワクが止まらないです。

    こんな日々を私にくださった駒居さんをはじめ講師の方々、クラスの方には本当に感謝しています。これからもよろしくお願いします。

    1ヶ月経って非常にワクワクされているということで、大前提SnsClubは「ストイックにやりましょう」ということを推奨はさせていただいています。

    その中でも楽しみながらできている・ワクワクしながらできている、という方は確実に成長すると思いますし、アカウント自体も成功されると思います。この調子で歩みを止めずに手を止めずにぜひ頑張り切ってください。

    パートナーと切磋琢磨して成長していきます!

    いつも駒居さんのラジオを聞いてモチベーションを上げてやる気をもらっています。前回アンチワークライフバランスのラジオで一緒にアカウントを運用しているパートナーの質問が取り上げられました。

    その際に駒居さんがおっしゃられていた、「仕事と生活の境界線が曖昧なのはポジティブな成長への過程、共通の目標に向かって成長できる喜びを楽しんで。」という言葉にとても感銘を受けました。

    パートナーと切磋琢磨して、小さな目標達成を喜び合いながら成長していけたらと思います。貴重なお話ありがとうございました。

    先日のアンチワークライフバランスの投稿ですね。今確認したら、こちらの生徒さんはもう既ににフォロワー1万人を超えられていて、質問された時よりもさらに成長されていると結果でも感じます。

    実際私の妻もアカウント運用を始め、ありがたいことにバズっていて、収益化も達成しています。パートナーと同じお仕事をして、一緒に結果を喜び合えるような関係性は僕自身もとてもいいなと思います。最近、SnsClubにはパートナーさんと一緒にSNS運用されている方増えてきています。

    ぜひ普段のプライベートと仕事が切り分けられないと悩むのではなくて、一緒に仕事ができているその楽しさをぜひ共有していただけたらと思います。これからも一緒に頑張っていってください。 

    ご質問

    毎日投稿を継続するためのコツは?

    いつも素敵な気づきやフォローをありがとうございます。毎日アウトプットを目標に掲げていた時は毎日できていましたが、投稿する段階に移ったらリサーチ等に時間がかかり目標というのがなくなってしまったせいか、なんだかペースダウンしているように感じます。

    時間を作り、投稿の時間を作る。「よし、リサーチするぞ」となってもなかなか思うように進みません。ダラダラしないように心がけてはいるものの気付いたら時間だけが過ぎ、なんだかこのままでは毎日投稿もできないしダメだとわかっているのですが打破できません。

    やるしかないのですが、皆さんどのように作業を進めて毎日投稿を可能にしているのか知りたいです。

    毎日投稿をどのようにしているのかというご質問です。こちらに対する答えは千差万別で、十人十色なやり方があると思います。

    基本的には、「毎日投稿をする!と決めてやりきるしかない」という答えになります。

    ただ、毎日投稿をつまずいてしまう方に共通していることがります。今回の質問していただいた生徒さんもそうですが、おそらくリサーチに時間をかけすぎているという点です。

    実際に台本を書いたり、作業をしたり、手を動かし始めてしまうと実際投稿を作るのはそれほど苦ではないですが、「どうしようかな、どんなネタにしようかな」とリサーチする時間は無限につぎ込めてしまいます。

    そして、何が正解かどうかもよく分かっていないという状態です。そのような方で最初の慣れていないうちは、競合で100万再生以上されているネタであれば何も考えずに、とにかくそれを一度真似てみるというほどの潔さでリサーチを終えるのもいいと思います。

    1つ見つけてそれを真似することが不安ならば、例えばリサーチ時間も15分と決めてしまい、15分で見つかったものの中から選ぶことをルールにするとリサーチで時間が溶けてしまったり、手が止まってしまうということはないと思います。

    リサーチを短くするルールを決めてやるというのは非常におすすめです。リサーチがかかりすぎているという方は、一度試してみてください。

    Instagramのアップデートでフィード投稿の動画は増えますか?

    いつも駒居さんのラジオを聞くのが楽しみになっている毎日です。

    インスタ運用の勉強のために聞き始めたラジオですが、楽しみの1つにさせていただき本当にありがとうございます。インスタがこの度アップデートしリールやフィードのカバー画像が正方形から縦長になりました。個人的に、リール動画寄りに変化したのかなと思っております。

    フィード投稿でも動画が投稿できるようになっていますが、今回のアップデートにより、さらにフィード投稿で動画を投稿する方が増えてくるのでしょうか。純粋に素人目線での疑問でした。

    Instagramが先日アップデートされて正方形から長方形の見栄えにプロフィールが変わり、それによってフィード投稿のところに動画を差し込む人が増えるのかというご質問ですね。

    私個人的にはあまり変わらないのではないかとは思いました。このアップデートによってMeta社がどのような狙いを持っているのかというのは正直あまりわかりませんし、それを考えてもあんまり行動が変わることもないだろうと予想しています。

    もし何かアダム・モッセーリさん(Instagramの責任者)から発表があったり、意図・狙いが公式から発表されたら、私の方からも説明をさせていただきます。

    ただ、このようなアップデートに対して「これはどういう意図なんだろう」と考えること自体は素晴らしいことなので、ぜひこれからも続けていってみてください。

    コンサル終了後の学びを継続する方法は?


    いつもありがとうございます。コンサル期間も残り1ヶ月となり、この5ヶ月間が本当にあっという間だったと感じています。

    目標にしていたことをまだまだ達成できておらず、Instagram運用の厳しさや難しさを実感する日々でした。それでもクラスや先生を通して本当に多くのことを学ばせていただきましたし、私の場合はコーチのサポートを受けられたことで、メンタル面でも大きな支えとなりました。この経験を無駄にせず、残りの1ヶ月を最後までしっかりと取り組みたいと思っています。

    そこで今回はコンサル終了後についてご相談です。これまで学んだ内容を継続して生かすためには、終了後どのような心構えや具体的なアクションを意識すればいいでしょうか。また継続的に改善していくために特に意識すべきポイントがあればぜひ教えていただけますと幸いです。

    引き続きどうぞよろしくお願いします。

    卒業後どのように行動すればいいのかそのようなご質問ですね。

    結論こちらは現役生の時とほとんど変わらないと思ってください。卒業することによってできなくなることは一つだけで、自分のクラスの講師に直接質問することが難しくなるということです。

    言い換えると、自分の講師に対しての質問以外は基本的には全てのサービスがそのままお使いいただけます。

    例えばSnsClubで行っている勉強会やサークルで誰か生徒を巻き込んで何か自分で行動を起こしたり、エスキャンのグルコンに参加したりオフ会に参加して実際に講師からフィードバックを受けたり、このようなことは全てそのままお使いいただくことができます。

    ただ、残念ながら今のところSnsClubの卒業生の方で、SnsClub卒業後にそのようなサービスを継続的にずっと利用している方の割合は正直少ないです。私はそれに対し、ずっと何とかしたいと思っています。

    ただここでお伝えしたいことは、もちろん運営としてもそのような部分を改善できるようにはこれから努めていきます。

    ただ、今現役の方は卒業後も今と全く同じように自分ですることをして、「SnsClubというサービスを使い倒すんだ」と思っていただけたら、基本的には現役生とほとんど変わらないようなInstagramの学び方できると思います。

    ぜひ覚えておいてください。

    まとめ

    次のご質問ご意見に対する回答は、「生徒の質問・ご意見に全力で答えました!Part28 その②」に続きます。

    今日も人生を変える一日にしていきましょう!

    ⬅︎
    この記事はいかがでしたか?

    目次