オープニング
おはようございます、駒居です。
本日は、生徒さんからいただいたご質問に回答していきます。
それではご意見ご質問を読み上げながら回答していきます。
ご意見
東京オフ会に初めて参加しました!

駒居さん、運営の方々いつも本当にありがとうございます。
先日の東京オフ会、初めて参加させていただきました。今までZoomでしか顔を合わせていなかったクラスのメンバーや講師の方々とも実際にお話をさせていただき、とても濃厚な時間を過ごさせていただきました。
講師の方から必ずこの講師からお話をいただくように、と言われていた講師の方からもアドバイスをいただき、また違う視点から自分のアカウントを添削していただきました。プロフィール欄を変更したりと、自分にとってはかなり指摘のある時間でした。
オフ会の後はクラスメイトのメンバーと集まり、いろいろと生徒同士の交流会ができて福島から行った甲斐がありました。絶対に少しでもいいから駒居さんともお話ししたいと思っていたので最後に少しだけ挨拶させていただき、「伸びると思いますよ」と言っていただきました。とても嬉しく、その言葉を信じてこれからも頑張っていこうと思います。
そしてオフ会に参加してすごく感じたことがあったのですが、運営の方々、講師の方々、クラスのメンバーの雰囲気がとても良く、私はここで学ぶことができて本当に良かったと思っています。
でもそれは、やはりトップの駒居さんのお人柄、考え方がラジオを聞いていてもとても尊敬できますし、類は友を呼ぶではないですが、似たような考え方の方々が集まるのかなと感じました。
なので、オフ会後の集まりでもみんな「ここで学ぶことができて良かったね」、「良い人ばかりだよね」とモチベーションが上がる話ばかりで、すごく居心地が良かったです。
駒居さんには、そのような素敵な輪をもっともっと広げていただきたいと思います。本当にたくさん素敵な出会いや機会を作っていただき、ありがとうございます。
残り2ヶ月悔いのないように頑張ります。



オフ会の感想とご意見、本当にありがとうございます。素晴らしいですね。
まず、オフ会からしっかりとどの講師に話を聞くという目的意識を持って参加をしていただき、さらにクラスメイトと一緒にすごくポジティブな話をしていただいたということで、まさに理想的なオフ会の過ごし方だったのではないかと思います。
先月の東京オフ会を最後に3月以降はオフ会全て無料となります。ぜひ今回満足していただけたようであれば、次回以降のオフ会も少し遠方にはなると思いますが、お越しください。お待ちしています。
AIツールの使い方を取り上げてください!



ラジオでAIツールの紹介または講義やコンテンツで取り上げてもらえると嬉しいです。しかし日々変わっていくのでラジオがいいかもしれませんね。



AIツールについて教えてほしい、取り上げていただきたいというご意見です。
私も何度か考えたことがありますが、本当におっしゃる通りでAIツールは進化が激しすぎて、毎週のようにアップデートがあるので、僕の工数的にできるのかどうかが少し不安ではあります。
もし、「AIについて知りたい」という方がいらっしゃったら、なんとか考えてAIのアップデートやそれをSNSで活かせる方法もお伝えできたらと思っています。
知りたいという方は、ぜひコメントやアウトプットで教えてください。
自分の意見をもって質問ができるようになりました!



お疲れ様です。 いつも素敵なSnsClubコンテンツをありがとうございます。
講師の方に質問する前にコンテンツのどこかにヒントはないかと調べる癖がつきました。
またラジオのおかげで、自分の意見を述べてから意見をいただくことが自然とできるようになりました。 本当にありがとうございます。 まだまだ運用開始して間もないですが課題は山積みなので、講師の方のアドバイスをすべてしっかり聞き入れて、振り返りを見てくれる方の立場になって改善していきたいと思います。



常に自分の意見を持ってから質問ができるようになったということで、素晴らしいですね。
今まで質問の仕方に関するラジオ何度も撮ってきましたが、おそらくほぼすべてにおいて「自分の意見をしっかりと持ちましょう」というお話をさせていただいていると思います。
まれに質問をされる際に、「あなたはどうしたいの」ということがない方がいらっしゃいますが、そういったときは私たちもなかなか答えるのが難しいです。
ぜひ、これを聞かれている方は今度質問をする際は自分はどう思うのか、というところも含めて、お話ししていただくようにお願いします。
SnsClubという環境でワクワクしています!



おはようございます。 いつもラジオを聞かせていただいております。 本当にありがとうございます。
SnsClubに入って本当に良かったと心の底から感じています。 SnsClubという環境で勉強できているとなんだか人生が変わりそうな予感しかありません。 先がわからないInstagramの運用ですが、必ず結果が出ると信じて頑張ります。
そして毎日、万垢のリサーチをしていると自分もなれるだろうかとワクワクが止まりません。
人生変えるために頑張りますので、よろしくお願いします。



必ず万垢になれると思いますし、確実に人生は変えられると思います。
それはもちろん私たちもそのために全力でサポートしますが、生徒さん一人一人がしっかりと全力で行動していただけたら、確実に変わると信じておりますので、ぜひ二人三脚で頑張っていきましょう。
富士山登山のラジオに鼓舞されました!



駒居さんの富士山登山のラジオが印象に残りました。 何をするにも同じだな、一歩一歩登るしかない。
今週初めての味噌作りに挑戦をしていたのですが、想定外に大量の大豆をすりつぶす作業があり、やめようかと思いましたが、直前にラジオを聞いていたので、少しずつでもやれば必ず終わりが来ると思いやりきることができました。
ものすごい達成感でした。 素敵なお話ありがとうございました。



富士山登山のラジオに関するご感想ですね。味噌を作ったとのことですが、手作り味噌はどのくらい大変なんですかね。 やり方がわからないので、想像もつかないです。
富士山登山のラジオは、おすすめラジオの中にも入っているかと思います。 本当に大きな山を登りきるには、一つ一つの中間地点をしっかりと決め、それをひとつひとつこなし、成功体験を積んでいく以外はないかなと思います。
皆さん基本的にはI「nstagramを伸ばして、稼げるようになる」という大きな山を登りたいと思われていると思います。
そのためには毎日しっかりと一歩一歩進んでいき、中間地点を進みながら成功体験を積むということを同じようにしていただくだけだと思います。
ぜひ1日1日積み上げていきましょう。
SnsClubに染まってきたと感じます!



おはようございます。毎日駒居さんのおはようございますを聞いています。体調悪かったり声が枯れていたり心配になることもありますが、そんな中でも収録されているので私も頑張らなきゃなと思います。
ラジオも同じものを何回か聞くと前には気づかなかった新しい気づきができたり、こういうことだったのかとわかったりしますね。 以前は知らなかったSNS用語も少しずつ知ってSnsClubに染まってきたなぁと毎日楽しみながら学んでいます。
昨日3回目の添削会も終了し、残り少なくなっていくことに焦りも感じながら、また今日から頑張ります。



いつもラジオを聞いていただきありがとうございます。実は、以前このSnsClubラジオの更新頻度がとても低かった時があります。
月に1回や2回で不定期に更新されていたのですが、とある生徒さんから「私ラジオ聞いてるからもっともっと更新してほしい」というお声をいただきまして、そこからは最低でも週に3回は収録をしようと決め、頑張っています。
皆さんのように毎日投稿とはいっていません。私も頑張っているからということではないですが、ぜひ僕はラジオ更新、皆さんは投稿を、一緒に頑張っていけたらと思います。
これからも頑張りましょう!
オフ会に託児所をつけていただきたいです!



駒居さんいつもありがとうございます。 合宿があるとの発表があり楽しみにしています。 難しいかもしれないのですが、できたら提案がありまして、SnsClub生のうちにオフ会に行きたいのですが、どうしても夕方にかかるため、移動を含めたら子どもたちのお迎えに間に合わず行けずにいます。
託児所をつけていただくか、早い時間に開催していただけたら行けるお母さん方も増えるかなと思うのですが、いかがでしょうか。 検討していただけたら嬉しいです。



お子様がいらっしゃる方から託児所をつけてほしいというご依頼ですね。
こちらに関しては後日発表がありますので、ぜひ楽しみにお待ちしてください。
新サービスにワクワクしています!



いつもありがとうございます。 新しいサービス拝見して、中身がすごすぎて驚きました。
オフ会まだ参加できていないので5月までに必ず参加したいと思っています。 そして合宿の発表もワクワクしました。
子供がいることで、諦めない環境を用意していただけるのも嬉しいです。 今後もよろしくお願いいたします。



先日の1000名突破の新しいサービス発表を見ていただいた感想ですね。
でもまだまだSnsClubはこんなものでは終わりません。
皆さんが結果を出せるために、そしてより楽しくやりがいを持ち学習に励めるよう、運営チーム頑張ってまいりますので、引き続きSnsClubの成長とともに生徒さんも一緒に成長していきましょう。
楽しみにしておいてください。
初投稿しました!



今回初投稿することができました。講師の方マネージャーの方のおかげで頑張ることができています。感謝の気持ちでいっぱいです。
「小さな積み重ねがとんでもないところへ連れて行ってくれる」byイチローの言葉のように、小さくても積み重ねを続け自分の目標を叶えられるよう努力し続けたいと思います。
努力する環境を整えてくださってありがとうございます。 いつか駒居さんにも自信を持って感謝を伝えられるよう、引き続き頑張ります。



まずは初投稿おめでとうございます。 この初投稿が、人生を変えるための第一歩になると僕は確信をしています。 だからこそ、このSnsClubというサービスを命を懸けて頑張って作っています。
しかし、事実としてこの初投稿から登る山の険しさに心が折れてしまって挫折されてしまう方も少なくありません。 ぜひこの質問していただいた方が自信を持って僕に感謝を伝える必要はありませんが、最終的に自信を持って自分を褒めてあげられるように、結果が出るまで続けていってください。
とても険しい道だとは思いますが、とても応援していますし、必ず結果出ると確信しております。ぜひ一緒に頑張っていきましょう。
全て聞き終わったラジオも聞き続けます!



いつも運営ありがとうございます。入会して2ヶ月が経ち、聞けるときに聞いていたラジオも全て聞き終わりました。ラジオを聞き終えたことで、少し聞く頻度を落としてしまったところ、少しだけマインドが甘くなったことに週報を変えていて気づきました。
毎日投稿の流れもできつつあり、一気にではないですが、フォロワーさんも少しずつ伸びてきていることによる甘えだと思います。
ただ毎日のアウトプットは必ず行うことを自分と約束しているので、隙間時間で再度ラジオを聞くと、初めて聞いた時とは違う理解や気づきがあります。
アウトプットのためにラジオを聞くことにならないよう、投稿作成や運用に生かしていきます。そしてマインドを高めるために、聞き続けます。今週も人生を変える日々にしていきます。



ラジオをマインドセットにしてくださっているというご意見ですね。最近そういったお声が非常に僕の耳にも届くようになって、よりラジオに対する熱量や、やらなければいけないという責任を感じる日々です。
このラジオを聞くことにより、マインドを高められて投稿が続くのであれば、僕自身ももっと熱量を込めて頑張ってまいります。ぜひこれからも聞き続けてください。
僕も頑張って皆さんにマインドが高まるような言葉を届けられるよう、魂を込めてラジオ収録していきます。 いつもありがとうございます。
SnsClubラジオに救われました!



駒居さん運営の皆様いつもありがとうございます。 今日は私自身、SnsClubラジオに救われたという感謝の気持ちをお伝えさせていただきたいです。
ここ最近初期設定で決めたロールモデルと自分の生活スタイルのギャップで、台本作りも撮影も思うように進めることができずにいました。それと同時に考えすぎて自分がどの方向性でいきたいのかもわからなくなり、クラスがどんどん活発になる中、Discordにも参加できなくなっていきました。
そんな中、駒居さんのラジオを拝聴していたときに、質問しないことが一番良くないという言葉を聞き、すごくハッとしてDiscordで久しぶりに質問してみたら、自分の中の悩みがすぐに解決されました。
一人で考えている時は何日も頭で考えて答えが出なくて沈んでいたことも、相談すれば自分とは違う視点から的確なアドバイスやフィードバックがいただけることを身に染みて感じました。
そしてせっかくこのような環境で学ばせていただいているのだから、吸収できることは全てする勢いでどんどん活用していくべきだなと改めて感じました。
長くなってしまいましたが、駒居さんのラジオは最高のマインドセットであり大きな気づきや学びがあるなと日々感じています。これからもラジオの更新を楽しみにしています。



以前のラジオで聞かないことが一番良くないというのは、おそらく質問のやり方についてのラジオだったかと記憶していますが、それを実践していただいたということですね。素晴らしいと思います。
ラジオを聞いた後のアウトプットとして最高のやり方とは、何もアウトプット部屋で感想を書き込むことではありません。もちろん、それも非常に有効なアウトプットではあります。
しかし、最も大事なアウトプットというのは僕がラジオの中で伝えたアクションプランを実行することです。それこそが最高のアウトプットです。
この生徒さんも「質問しないことが一番良くない」という言葉をしっかりと実行という形でアウトプットしていただいたからこそ、悩みが晴れたのだと思います。ぜひみなさんもラジオをそのような使い方をしてみていただけたらと思います。ぜひ参考にしてください。
ご質問
ラジオの一覧はありますか?



ラジオ一覧がどこかにあったら知りたいです。



これはSnsClubラジオのページに載っておりますので、DiscordのSnsClubラジオ更新のお知らせというものが届いていると思います。
こちらのリンクを踏むと、左上にSnsClubのロゴがあると思いますので、そこをタップすると過去のラジオもすべて一覧で見ることができます。
ぜひ、そのページをブックマークしたり、iPhoneの場合、ホーム画面に配置をすると一覧で常に見えるかと思います。ぜひ試してみてください。
TikTokやYouTubeの方が再生は回りやすいですか?



昨日初投稿をしましたが、インスタと同時に同じものをTikTok、YouTubeにも投稿しました。
TikTokやYouTubeの方がやはり再生は回りやすいですか。またその2つの投稿で気をつける部分はあるのでしょうか。



インスタよりTikTokやYouTubeの方が伸びやすいのか、という質問ですね。これはあくまで傾向の話なのですが、Instagram、TikTok、YouTubeショートの中だとTikTokが最も回りやすい媒体かな、という印象があります。その次にInstagramやYouTubeと続いている方が多いような気がします。
しかし、どれを対策するかという話ではないと思っています。基本的には面白いコンテンツであれば、どの媒体に載せても伸びますし、伸びた結果どこでマネタイズをするのかというのを考えたらいいと思います。
ぜひ、目の前のコンテンツ作りに集中していただくようにしてください。
皆さんはどのくらいストックを作っているのでしょうか?



お疲れ様です。毎日投稿がスタートし、ギリギリのリール完成で日々追われています。
皆さんはどのくらいのストックがありながら毎日投稿しているのでしょうか。 Canvaの使い方がしっかりできずサムネイルが統一されていないままの投稿でそこに時間もかけられていません。
本当はもっと内容をしっかり考えたりしたいけれど、「時間がない、投稿優先にしているけれどいいのかな」と思ったりもしています。



毎日投稿でどのくらいストックをしているのかというご質問ですね。僕が現役で講師をしていた時で言うと、おそらくほとんどの方がストックは作っていないと思います。
本当にその都度投稿を作成し、毎日必死に投稿している状態だと思いますので、この質問をしていただいた方も同じような状況だと思います。
参考になるかどうかわかりませんが、時間がないながらでもしっかりと毎日投稿されているということは、とても素晴らしいことだと思います。
自信を持ち、続けていってください。
トプ画は気軽に変えても大丈夫でしょうか?



トプ画について質問です。最近なぜフォロワーさんが増えないのかと考えた時に「トプ画が弱い」、「トプ画を見ると何のアカウントかわからない」のかなと思いました。
トプ画は、気軽に変えても大丈夫なのでしょうか。



この「トプ画」というのはプロフィール画像のことなのか、それとも投稿のサムネイル、カバー画像なのかわからないのですが、結論としては、どちらも気軽に変えていただいて大丈夫です。
特にフォロワーがそこまで伸びていない状態なのであれば、気軽に変えていただいて大丈夫なので、いろいろ試してみてください。
駒居さんはくじけそうになったことはありますか?



いつもありがとうございます。毎週の応援メッセージで勇気づけられています。
講師の方や駒居さんはくじけそうになったりしたことがあるのでしょうか。
またそんなときはどうやって、毎日投稿に向けて止まらず撮影や編集をしていたのでしょうか。



かなりシンプルなご質問かなと思います。他の講師たちとそんな話をしているかというとあまりしていないのですが、少なくとも僕の場合はくじけそうなことがあったのか、結論は、もちろんYESです。
皆さん今数十投稿数百投稿をしていてもしかしたら伸びていない方もいらっしゃるかもしれませんが、僕は皆さんとは比になりません。僕の場合は、600投稿ほぼ毎日投稿しても全く伸びませんでした。
それでも投稿をやめることはありませんでした。もちろんくじけそうになったことも何回もありますし、自分にはセンスがないんじゃないか、才能がないんじゃないか、向いてないんじゃないか、やめた方がいいんじゃないか、と思ったことは本当に数え切れないほどあります。
しかし、そのときに「どうやってやっていたか」というのではなく、僕の中ではInstagramをやめるということは、自分の中では人生でやりたいことを全部諦めるのと同じでした。
そのため、どちらかというと、やることよりもやめることの方が怖かったのです。だから自分の人生にとって叶えたいことがある、してあげたいことがある、そのためにInstagramをやっていたので、やめるという選択肢がなかっただけかもしれません。
落ち込んだり、くじけそうになったり、やめたい、と思ったことは何回もありましたが、選択肢にやめるというものは入ったことはありません。
完全に根性論になってしまいますが、そのように続けられた方が多いのではないかと勝手に予想しています。参考になるかどうか分かりませんが、ぜひ頑張って続けてください。
オフ会で気軽に話しかける方法を教えてください!



いつも素敵なラジオをありがとうございます。 オフ会で「たくさん学びたい」、「多くの方と話して発信仲間を作りたい」と考えていますが、いざ会場に行くとたくさんの人を見て圧倒されてしまい、萎縮してしまい、動けない時があります。
「まず一言目に何を話そう」と考えて、悩んでしまいます。 何と言って話しかけたら自然と対話が成り立つのでしょうか。
誰でも緊張するし話しかける勇気が必要だと思いますが、少しでも気楽に話しかけられる方法や駒居さんが実際にやっている方法などあれば、教えていただけると嬉しいです。



ありがとうございます。これは、一択で事前に話す内容を考えておけばいいと思います。なぜなら、やはりその場で行き当たりばったり質問を考えるというのは、人によっては難易度が高いことだと思います。
しかし、自宅にいる段階から「今日はどんなことを聞こうかな」と考えることは誰でもできると思います。それをスマホやメモ帳にメモに取っておいて「〇〇さん、これ教えてほしいんですけど」と聞くと、聞くことも決まっていて、非常に会話も始めやすいのではないかと思います。
ぜひ次は事前準備をして臨んでみてください。
人と会う際、学びを最大化するためにどのような心構えをしていますか?



毎日の駒居さんのラジオを聞いて日々マインドを高めております。聞かない日はないのですが、ルーティン化になっていて聞かない日があるのは自分が許せなくなってきているところまで持っていけてます。講義動画も毎日見ているのですが、SnsClub生のためにという駒居さんの思いをとても感じており、日々学んでおります。
質問なのですが、対談のお相手様にいろいろ深掘って聞いて生徒にアウトプットするというのは感じているのですが、駒居さんの真の部分でお相手様と会う前の心境って、何を構えて会おうと思って会うのでしょうか。
人と会うからには何かを絶対学びたくて、高い心構えの駒居さんの思いを聞いてみたいです。よろしくお願いいたします。



僕が人と会うときに何を考えているのか、というご質問ですね。これは、誰と会うかによって全然違うかと思います。
例えば毎日顔を合わせている仕事仲間と会う時やプライベートで友達と会う時に、事前から「今日はこういう日にしよう!」と人と会っているわけではありません。
楽しくお話できたらいいなとか、「今日も自分のやるべきことをしよう」、「仲間と一緒にやるべきことをこなしていこう」、そのような心づもりです。
しかし、勝負の時といものがあります。とても大きい商談の前や、目上の方とお話しできる機会を得られた時は、今の自分の課題は何なのか、その課題をどうしたら相手にぶつけて自分の最も欲しい回答が手に入るのかを考えるようにしています。
そのためには事前準備が欠かせません。 自分の課題を深掘りするために人と話をして、事前に「うちの会社の課題は何だろう」、「今の自分の課題は何だろう」としっかり洗い出します。
そして洗い出したことを見て、今から会いに行く人にはどの部分を聞いたら、最も僕の求めている回答が返ってくるのかというのを考えます。
なぜなら、相手にも当然得意・不得意や分かること・分からないことがあるので、わからないこと・専門分野でないことを聞くことは僕は失礼に当たると思います。
もちろん僕たちに対し、何かを質問して失礼になるということはありません。しかし、例えば僕に対して店舗運営についての質問をしたいと言われても、僕自身飲食店だったりとか店舗の運営をしたことはほとんどないので、あまり詳しい回答はできないと思います。一方で、SNSに関してはよくわかっているので、SNSについて聞いていただけると、人よりは良い回答ができると思います。
このように会う人により、得意・不得意や話せること・そうでないことは決まっているので、それを事前に準備を行った上で会いに行くというのが僕の回答です。
これは別に特別なことではなく、皆さんでも当たり前にやられていることだと思います。こんな回答でいいのかなとは思いますが、参考になっていたら嬉しいです。
海外の方からのコメントはを控えるべきでしょうか?



海外の方からのコメントをよくいただくのですが、返信した方がいいのか控えた方がいいのか教えていただきたいです。日本人フォロワーを増やすのに注力しています。



こちらは無視でいいのではないかと思います。日本人のフォロワーを増やしたいということなので、海外の方には、特に反応はしなくてもいいと思います。
北海道のオフ会は無料でしょうか?



オフ会無料ありがとうございます。
北海道のオフ会に参加させていただきたいのですが、エスキャンとの合同とのことで、その場合の料金はどのようになりますでしょうか。よろしくお願いいたします



SnsCoolと合同の地方のオフ会の料金はどうなるのかというご質問ですね。
こちらに関してはカイシャインさんともお話をさせていただいた上で、後日ご案内をさせていただきます。運営からのお知らせをお待ちください。
本業をされていた時の1日のスケジュールを教えてください!



駒居さん、SnsClubの講師の皆さん、運営の皆さんいつもありがとうございます。
駒居さんはSNS開始当初は本業もされていたかと思いますが、1日のスケジュールはどういうふうに過ごされていましたでしょうか。



僕が本業をしていたときかつSNS運用をしていた時の過ごし方についてのご質問ですね。
僕は本業が、大体毎日朝9時から終電までありました。そのため、朝大体7時半から8時ぐらいに起きて朝ごはん食べる暇もなく、すぐに歯を磨いて顔だけ洗って、仕事に行っていました。9時から12時までは本当にお仕事忙しかったので、Instagramを触る時間なんてほとんどありませんでした。
営業や部下との面談や会議、顧客情報の管理、お客様のやり取りなどをずっとやっていました。そこから1時ぐらいにお家に帰ってシャワーを浴びて、晩御飯は職場で食べることが多かったので食べなかったのですが、大体1時半から2時ぐらいから投稿の制作が始まります。
それからリサーチをし、台本を書き、撮影、編集、投稿を作るというのが大体2、3時間ぐらいでした。そのため、夜中の3時半から5時ぐらいに終わってまた眠るというような状態がルーティンでした。
週に1回ほど、どうしても無理すぎて昼間に寝るみたいな日があったのですが、だいたい1日平均睡眠時間は短い時で2時間ぐらい、よく寝れて4時間5時間ぐらいかなというような生活を2年以上続けていました。
それでも全然伸びなかったのですが、そのおかげで今があると捉えておりますので、そんな生活をしていました。
全く参考にはならないと思うのですが、そんな感じの暮らし方をしていました。
眼精疲労の対策を教えてください!



いつもお世話になっております。私は本業でも毎日パソコンとにらめっこしている時間が長く、眼性疲労からくる疲労で頭痛が起こったり、カラダ中バキバキになり毎日疲労困憊状態で帰宅しています。
体力的には元気なはずです。自分なりにブルーカットフィルターや昇降デスクの使用や通勤中はスマホを見ないようにしてラジオを聞くなどできることは実践してみましたが、それでも効果をあまり感じられませんでした。
駒居さんをはじめとした講師陣の皆様もパソコンやスマホを使用する時間が非常に長いと思いますが、何か日頃から対策実践されていることはありますか。個人的な質問大変恐縮ですがアドバイスがあれば回答いただけますと幸いです。何卒よろしくお願いいたします。



目の疲労についてのご質問ですね。申し訳ありませんが、僕自身多分、眼球結構強くて眼性疲労というのをあまり感じたことがありません。
もしかしたら、とても疲労しているのかもしれませんが、鈍感でそれを感じていないという可能性もあります。もちろんブルーカットをした方がいいということは知っているので、そのような対策は質問者さんと同じようにやっています。
その上で僕は眼科に行った方がいいと思います。それは眼性疲労で何かしら大きな問題が起きているというよりは、目のことは目のプロに聞いた方がいいと思います。仮に僕が同じような問題が起きたときは、迷わず眼科に行くと思います。
ぜひ行ってみてください。もっと的確なアドバイスがもらえると思います。
Zoomでの質問力の上げ方を教えてください!



Zoom勉強会に参加するにあたり、質問力を上げるために、どのような意識をして日頃の生活をしていけばいいのか教えていただきたいです。



これは過去に質問に関するラジオをいくつか撮っていますので、それをぜひ聞いてみてください。よろしくお願いします。








夫に黙って入会しました、、、



いつもありがとうございます。スタートアッププログラム6日目ですが発信に向けて大きな一歩を踏み出したと思っています。
私は旦那に黙ってSnsClubに入会しました。そのような方はどのぐらいの割合いらっしゃるのでしょうか。また旦那がいる時間だと作業できることが少ないと思いますが、旦那がいる時間にやれることはありますか。



旦那様に隠れて入会をされているということですね。割合としてはかなり少ないとは思いますが、今までも少数いたとは思います。
ぜひDiscordの雑談部屋で「皆さん質問です。私ちょっと旦那に隠れてSnsClubに入会してるのですが、同じような方いませんか。ちょっとお話ししませんか」というように聞いてみたら、同じような境遇だった方が回答してくださると思います。ぜひそうしてみてください。
まとめ
今回は生徒さんのご質問、たくさん読み上げていきました。
日々生徒さんの質問やご意見が多くなってきているので、中には回答されていないという方もいらっしゃるかもしれません。
ぜひこれに懲りずに、どんどん週報の提出、ご意見・ご質問のご回答をよろしくお願いします。
今日も人生を変える1日にしていきましょう!